過去と今が重なる 【青天を衝け】 | アジアと日本でマーキング人生

アジアと日本でマーキング人生

ゲイな内容の 生活 旅  イケメン ブログ
豪華でなく 質素な 生き方を記していきます

19日の【青天を衝け】 観ましたか?

とうとう 僕の愛する町田くんが演じる

土方歳三が崩御しました。

 

最後は 

イケメンらしく カッコいいセリフで

ドラマチックな場面を期待してたら

 

あれ?

 

静かに横たわっているシーンだけ?

これで土方の最期は終わり?叫び

 

ちょっと ちょっと

もう少し盛り上げてもいいんでないか?

あの岡田健史くんの死の場面とは

えらい差があるような気がするが・・・えーん

 

いい演技で 株が上がった岡田くんアップアップ

スターの原石」岡田健史がベテラン俳優から愛されるワケ (2020年8月9日 ...

町田くんは他のドラマもあり

撮影の時間が取れなかったのかな?

 

 

さて 【青天を衝け】 を観てると

今のアフガニスタンの情勢と

似ているような気がしてくる

 

(タリバンの非難でも擁護でもなく

歴史認識も無知なので

あくまで 僕のイメージです)

 

米軍は撤退する → 幕府軍は撤退する

ガニ大統領は逃亡 → 徳川は京から江戸へ

タリバンが政権へ → 新政府軍が政権へ

 

信じられないことだけど

たった150年前の東京は

今のカブールと同じ状態だったのだ。

幕府側と 新政府側で

あちこちで 内戦ドンパチだった。ドンッ

勝海舟と 西郷さんのおかげで

東京は戦火にならなかったけど

もし 幕府軍が勝っていたら

今の日本とは まったく違う

体制の国になったかもしれないのだ。

 

今の皇居には 徳川の子孫が

きっと住んでいたでしょうね。

 

上野戦争  ↓

仏像紹介BOT على تويتر: "【上野戦争】江戸総攻撃を回避すべく無血開城 ...

 

幕府軍の残党 新撰組の土方らは

函館で最後まで戦って死んだけど

誰のためなのか

何のために戦っているのか

誰も分らなかったのではないか?

有能な若い人を亡くしただけで 

まことに もったいないことだった。

 

今のアフガニスタンでも

タリバンに抵抗する勢力がいて

東部の州で戦っているようだが

新撰組のように散ってしまうのを

なんとか避けられないのか?

内戦を止める方法はないのだろうか?

 

戦争はなくならないけど

若い命を 無駄にせず

無事に暮らせる国になってほしい

と願うばかりである。

 

関連するブログ  ↓