【手塚治虫 ブラック・ジャック展】に行ってきました。

点ついてる塚ってどう出すんだ?????






六本木ヒルズにくると毎回このよくわからん使徒を撮ってしまう。












ブラック・ジャック展を見に行くってことでこのダイソーで買ったアクリルキーホルダーをつけて行きました。




ダイソーが手塚治虫先生フィーバーしてるんだけどなんでだろう?

まんまとこれとマスキングテープを買ってしまった。






トランプもかわいかった。でも我慢した!









直前まで前売り券の売れ行きを見ていましたが大丈夫そうだったので当日券で入りました。



52階だか53階だかに上がると外国の観光客と思しき方々がたくさん!


この方たちみんなブラック・ジャック先生を見にきたの?!世界中で人気なのかしら…と思ってたら、どうやら展望台目当てのようで(^^;)


展望台だけの利用もあるのね。

展示も見たくなったら追加券を買って入れるシステムのようです。

HPにブラック・ジャックのエリアがどうとか書いてあったからどういうことだろうと思ってたんだ。




東京シティビューに入場すると、



パノラマで撮ったから少し歪んでるけど、東京が一望できます。

そこにブラック・ジャックの名シーンたちが飾られてました。





撮影スポットもありました。


手術代には寝っ転がれるみたいですよ。






ブラック・ジャック先生のお家。

このソファも腰掛けられるようです。


私はひとりだったのでどちらも出来ず…(´・ω・`)







東京タワーと名ゼリフ。


ここのエリアは写真撮影OK。

展望台だものね。




ただこのパネルはとっていいものなのかよくわからなかった。

でもここからはだめです、と言われた入場口の前だったのでいいと判断して載っけます。消すかも。







入場口。


これは【人生という名のSL】のシーンかな?

ブラック・ジャック先生とピノコの。




実は展示会にきておいてなんなのですが、私最後まで読んだか微妙で…


中の展示は漫画の原画が沢山で、どの話もわかりやすくまるで漫画1本読んだ気分になれる展示でした。

それがいくつもある。すごい量でした。

私は原画の凄さを見つめるより、ただただストーリーを読み耽ってしまってました。

原画も見ていたつもりだけど、引き込まれるわ〜


ひとつひとつにエピソードの掲載回が書いてあるんですが、この話覚えてる!って思うのが60話とかで…

200話とかは全然覚えてない。

何度も読み返すのって最初の方の巻になっちゃうのって私のなかのあるある。




ネットでこの展示を見て、


こいつ誰だ?

大事なキャラクターだったっけ???


と焦り、行く前に漫画をちらりと立ち読み。予習。

何気なく開いたページがドンピシャでこいつ出演のエピソード!


あー わかるわかる!

こいつかーーー!

【刻印】ってあの話ね。


このシーンは間久部というこのキャラクターの登場シーン。

ちょっと笑っちゃう( ^ω^ )




手塚作品はスターシステムというのがあって、別の作品のキャラクターが登場人物となって出てくることがあります。

“スターシステム”という名前だったのは知らなかった。

【ジャングル大帝】のレオとか出てたのはわかる。


他作品を読んでいればより楽しめるんだろなー( ^ω^ )




さて。

展示の方は盛りだくさんでわくわくだったのですが結構序盤から私の具合が悪くなっちゃって、頑張ってたけど後半は見られずに駆け抜けて出てきちゃいました(ノД`)

残念…

ほんとうに残念…くやしい。





駆け抜けたあとにあったグッズ屋さんでグッズを購入。




ピノコの4色ボールペン。

キービジュアル?のマグネット。

と、ステッカー2枚。


クリアファイルやポストカードがあったら嬉しかったんだけどな。

でもお値段控えめの文具が割とあって手を出しやすかった。


4色ボールペンはブラック・ジャック先生の方は売り切れだったみたい。

私ピノコあまり好きじゃないからちょっと悩んだけど買ってみた。


展示見てて思ったけど、今読んだらピノコのこと好きになれそう(`・∀・´)♪





このフロアのカフェは冨樫義博展のときはコラボメニューが沢山出てたけど、今回のブラック・ジャック展はアフタヌーンティーのみ。

6500円くらいした。

ひとりだったし、って、ひとりじゃなくても頼めないや…

かわいかったし美味しそうだったな(・∀・)





会期あと少しだけど、リベンジしたいなー

見られなかった展示が気になる。