週一更新のこのブログ!

社団法人ボードゲーム会長のブログ

https://ameblo.jp/boardgamepro/?frm_id=v.mypage-ameblo--myblog--blog

 

こちらは毎日更新していますので、

是非毎日チェックしてくださいね!

 

2010年のドイツ年間ゲーム大賞受賞作は、

ディクシットです!!

ディクシット 社団法人ボードゲーム公式ルール動画

https://www.youtube.com/watch?v=qS_A054Pyno

 

このゲームは、発売されて8年たちますが、

今でも大人気のゲームです!!

 

ボードゲーム好きなら、必ず家に1台あるであろうゲームの王道ゲームです!!

 

連想ゲームで初の年間ゲーム大賞受賞作であり、

この連想ゲームのシステムが、後に受賞する『コードネーム』などにも応用されています。

 

あるお題のカードに、出題者のプレイヤーが、タイトルをつけるというシンプルな連想ゲームのシステムに、

他のプレイヤーは、どのカードのタイトルをつけたか?を予想します。

 

その際に、当てられすぎてもダメだし、当てられなさすぎてもダメというルールなので、

出題者は絶妙なタイトルをつけるという面白さがあります!!

 

この、ディクシットの回答システムも、他のゲームに多々応用されており、まさにこのゲームは、

連想ゲームの先駆けとなった名作と言えるでしょう!!

 

そして!このゲームから学べる要素としてはまず!

頭の柔軟性や、回転力、そして、相手の気持ちを受け取る力・コミュニケーション力が身につきます!

コミュニケーション力とは、何も口で話すということだけがその力ではありません!!

相手の気持ちを汲み取る力や、相手に一言で伝わる言い回しなど、

目の前の相手の意図を汲み取ったり、汲み取ってもらったりというコミュニケーション力もあるのです!!

 

空気読む力などもこの一つですね!!

 

連想ゲームからは、そんな力が楽しく学ぶことができるのです!!

 

ボードゲームファンの方でディクシットがまだ未プレイだという方は、是非ともやってみて下さい!

 

ちなみにこのゲームは、競技向きというよりは、パーティゲーム寄りではありますが、

社団法人ボードゲームでの第1回ボドゲプロ年間チャンピオン大会では、競技としてプレイされました。

 

大丈夫かな?と思いましたが、競技でも十分成立しました!

 

by岩田慎太郎