2日目の最初の目的地は、鶴の湯温泉。
宿泊したホテルからは、車で10分もしない距離なのである。



こういう感じの道をひたすら行きますとあるですよ、駐車場が。

日帰り入浴は 10:00 - 15:00



おお、これこれ、雑誌でみたことあるよ。




ここが受付。立ち寄り入浴ひとり500円。
アイスやジュースも売ってる。

受付の向かいの建物にコインロッカーがある。200円のコインロッカーの向かいに100円のコインロッカーがある。財布やケータイ、カメラ程度であれば100円ロッカーで十分である

受付前から、駐車場方面をみるとこんな感じ。




小さな川が流れており、橋を渡った先がお風呂。



橋を渡ったところから振り返るとこんな感じ。




こちらは内風呂。たしか、白湯と黒湯だったと思う。
このほか、女性専用の露天風呂があり、これだけでも結構な大きさらしい。
さらには、雑誌とかでよく紹介される、混浴の露天風呂がある。女性用には、更衣室からこの混浴露天風呂につながるところにもさらに露天風呂があるそうなので、いろいろ楽しめる。

ただ、内風呂と露天風呂は別の場所にあるので、内風呂から露天、あるいは露天から内風呂へいくには、いったん服を着て移動しなければならない。男性は上半身裸で移動しているひとも結構いた。


女性専用の露天風呂はこの建物の裏


この小径を抜けると混浴露天風呂

朗報: 受付に確認したところ、女性はバスタオルを巻いて混浴露天に入浴してもOKとのこと

露天風呂は、もちろん十分な大きさなのだが、雑誌で見て想像していたよりは小さかった。
ああ、これがいつも人気投票で1位を争う露天風呂なのねん。。。泉質はもちろん good なのだが、周辺の自然や建物の雰囲気など、総合的に評価された結果だろう。

まあ今となっては、観光客(自分も含む)が大挙して押し寄せるようになってしまったので、秘湯という感じではなくなってしまったが。。。


入浴後はアイスを食べてクールダウン。
ここは、昼間だけではなくて、夜の露天風呂もいってみたいなあ。となると、立ち寄りではなく宿泊ということになるが、テレビやネットのない生活ができるだろか。。。とまあその前に予約なかなかとれないだろうけど。


このあとは、角館へ向かう。