雑誌に載っていたイタリアン(スペイン?)レストランに行ってみる。メインはピザのようだ。山梨だとやはり「ほうとう」なのだが、なぜそこであえてピザの店なのか、ちょっと興味があったのだ。
開店時間とほぼ同時くらいに店にはいる。客はまだいない。店には厨房におばさんひとり。
オーダーを取りにきた。ちょっと雰囲気が暗い。もうちょっと元気よくいこうよ。
シーフードピザと、いか&シソパスタを注文。
でてきたパスタはこんな感じ。写真じゃわかりずらいが、パスタを炒めまくっていて、パサパサ。
ピザはこんな感じ。チーズ9割って感じで何入っているかよく分かりません。
ちなみに、厨房での作業をみていると、パスタは半茹で?のものを冷蔵庫から出して、それを具と一緒に炒めただけでした。
ピザはまあ、普通というか、今まで食べたなかで最悪ではありませんでした。
パスタは、うーん、久しぶりに店で不味いパスタを食べたなという感じ。自宅で自分で作って失敗することはあるけどあれ以下だな。
残念ながら、何かこだわりがあったピザ、パスタ屋をやっているわけではなくて、単に原価が安く作りやすいから、っていうのが主な理由をお見受けしました。これなら、ピザーラでピザ頼んで、ガストでパスタ食べるほうでいいです。
店の基本的なつくりなんかは、開放的な感じでいいんだけどね。でも今思えば、店内に余計な荷物が結構あったような気もするなあ。とにかく、こだわりがありそうでないんだな。ピザにこだわりがあるなら、ピザオンリーの店にしてしまえばいい。雑誌記事によると、パエリアにこだわりがあるらしいが、そんなメニューあったっけかな??パエリア注文したら、冷蔵庫から出来合いのパエリア出して、レンジでチンされそうで怖いよ。
この店、客が来ているんだろうか。常連がいるならそれなりにやっていけるのかもしれないが。旅行者が雑誌記事にダマされて時々くるだけなら、長くはないな。残念!過剰な期待をしすぎました。
開店時間とほぼ同時くらいに店にはいる。客はまだいない。店には厨房におばさんひとり。
オーダーを取りにきた。ちょっと雰囲気が暗い。もうちょっと元気よくいこうよ。
シーフードピザと、いか&シソパスタを注文。
でてきたパスタはこんな感じ。写真じゃわかりずらいが、パスタを炒めまくっていて、パサパサ。
ピザはこんな感じ。チーズ9割って感じで何入っているかよく分かりません。
ちなみに、厨房での作業をみていると、パスタは半茹で?のものを冷蔵庫から出して、それを具と一緒に炒めただけでした。
ピザはまあ、普通というか、今まで食べたなかで最悪ではありませんでした。
パスタは、うーん、久しぶりに店で不味いパスタを食べたなという感じ。自宅で自分で作って失敗することはあるけどあれ以下だな。
残念ながら、何かこだわりがあったピザ、パスタ屋をやっているわけではなくて、単に原価が安く作りやすいから、っていうのが主な理由をお見受けしました。これなら、ピザーラでピザ頼んで、ガストでパスタ食べるほうでいいです。
店の基本的なつくりなんかは、開放的な感じでいいんだけどね。でも今思えば、店内に余計な荷物が結構あったような気もするなあ。とにかく、こだわりがありそうでないんだな。ピザにこだわりがあるなら、ピザオンリーの店にしてしまえばいい。雑誌記事によると、パエリアにこだわりがあるらしいが、そんなメニューあったっけかな??パエリア注文したら、冷蔵庫から出来合いのパエリア出して、レンジでチンされそうで怖いよ。
この店、客が来ているんだろうか。常連がいるならそれなりにやっていけるのかもしれないが。旅行者が雑誌記事にダマされて時々くるだけなら、長くはないな。残念!過剰な期待をしすぎました。