久々にブックオフで105円の本を10冊ほど購入。で、そのついでに近所のタイ料理屋でランチ。



店頭には、サービスランチみたいなのか一品出ているだけだったのでちょっと心配ではあったが、チャレンジしてみた。
メニューはこんな感じ。






はっきり言って、わかりずらい。ディナーとして、酒のみながら食べるツマミを頼むというのなら、まあ適当に頼んでおくか、っという感じになるが、ランチの場合はどうしてもおかずプラスご飯(or パン?)のようなセットを求めてしまう。でもメニューリストはどうみてもおかずメニュー中心なのだ。
やっと見つけたカレーライスらしきもの(R4)およびビーフン(N3)を注文した。
先にカレーライスが出てきた。主観が入るが、ちょっと量が少ない気がする(要ダイエットの自分にはちょうどよいのだが)。もう一品のビーフンが出てくるのが遅い。作る側の事情があるとは思うが、基本的には、できるかぎり同じタイミングで食事を出したほうがよい。特にランチのときはこれが重要だ。食事がでるタイミングに大きな差があると、先に食べるほうも後に食べるほうもお互いに気を使うし会話も弾まない。

というわけで、この店の改善点は、

1)1000円程度で食べられるランチメニューを開発し、店頭に分かりやすく(写真つきで)示す。これだけで集客は大きく改善するはず。

2)ランチメニューは、同じグループの食事はなるべく同じタイミングで出す。

3)ランチにきてくれた客には、ディナーのメニュー(できれば割引つき)や店の名刺を一緒に渡す。せっかくだから、利益率の高いディナーの集客にもつなげましょうよ。


味は美味しかったんだけどな。ちょっと割高な印象。