みなさんおひさしぶりですきなこですにっこり

高校生になってからのブログ更新一発目らしいです驚き

時の流れが早過ぎて毎日時間が足りません

 

内部進学をして、外部生がたくさん入って来ました。

新しい出会いがあったり、毎日学校も楽しんでいます!

 

体育祭も文化祭も終わり、もうすぐ夏休みですよだれ

 

 

休みの日には初めて大学のオープンキャンパスに行ってみました。

「いいな」と思った学校があったので勉強頑張らなきゃですネガティブ

ほんとにクラスみんな頭が良くって…

とりあえず一学期中間期末は終えたので

夏休み明けの実力考査で良い点取りたいなと思っています。

あとは「英検2級取る」という目標が出来たので

夏休みは自分磨き頑張りますにっこり

 

 

(流行りの麻辣湯食べましたよだれよだれ美味しかったです✊)

 

 

8年前に小脳出血で倒れ、

水頭症を発生し、

高次脳障害の中でも社会的行動障害と診断され、

何かにつけて手のかかるバアバでしたが。

 

グループホームで過ごすこと約3年。

人間関係の構築が難しいバアバではありますが、

職員さんとも長いお付き合いとなり

理解してもらいながら

心穏やかに生活出来ていたのですが。

 

 

今までのケアマネージャーが年度変わりで異動となり、

新しくやって来たケアマネージャーがハズレだった‥

という悲劇。

 

 

施設ケアマネは初めてとはいえ、

在宅ケアマネで長年勤め上げたベテラン。

なのに言葉使いや態度がなっていないなんて、

意地の悪い私からしてみれば、

在宅高齢者さんに偉そうにしてたんでしょうよ( `ー´)ノ

弱い人の前ではそんな仕事の仕方をしてたんでしょうよ

と察してしまう。

 

 

先月は我が家もトラブルに遭い、少し大ごとにしました。

 

カスハラ?

なんでもかんでもカスハラって言ってんじゃないよ。

正当か不当か解らずに

テキトーにカスハラって言ってるのが問題なんだよ。

 

職場の仲間がママさんになりました。

 

無痛分娩の予定が帝王切開になっちゃうし、

出産時に股関節を痛めて赤さんのお世話もままならず。

会えるまで心配していたのですが、

先日内祝いを持ってきてくれました。

 

二ヶ月になった赤さんを抱かせてもらったのですが、

きなこさんを抱いていたはずなのに、

あんなにお世話したはずなのに、

すっかり抱き方を忘れていました。

 

えぇっ、どうやって抱いてたっけ!?

 

おろおろおろしている気持ちが赤さんに伝わったようで、

 

 

「落とすなよ」とギュッと握られていました (;´∀`)

 

きなこさんも抱っこさせてもらいましたよ。

二ヶ月の赤さんを抱くのは新記録の小ささ、

怖くてすぐにパパさんにお返ししていましたが。

 

赤さんに癒された一日でした。

 

内祝いを開封すると、

 

 

赤さんと一緒に写っているのは、

産休前に作ってプレゼントしたぬいぐるみ!

 

ううっ‥

こんなことされちゃうと嬉しいじゃないか~!!