Microsoft Wordで文書を作成していて、特定の場所の文字や段落などを一度に変更したいと思ったことはありませんか?

たいていは文字を選択して「フォント」ボタンからフォントを選択すれば可能ですが、変えたい部分が文章中に散らばっている場合は手間ですよね。例えば、見出しのフォントだけを変える、英文のフォントだけを変えるといった場合です。そんなときは、「置換」を使えば、ビフォー/アフターのフォントを指定していっきに置き換えることができます。

下記で詳しく説明していきます。
画像付きで解説していきますので、Wordでフォントに指定がある書類を作成する方は是非参考にしてくださいね。

 


 

Wordで特定のフォントのみを一括変更する方法

Wordの中で複数のフォントが使われていて、その中の一部のフォントのみを変更したい場合に使用します。


変更する元のフォントを確認します。
ドラッグするかカーソルを置けば【ホーム】タブの【フォント】にフォント名が出てきます。
出てきたらフォント名をコピーします。


【ホーム】タブの【置換】をクリックします。


「検索する文字列」にカーソルを置き、下にある【書式】をクリックし【フォント】を選択します。
【書式】が見当たらない場合は【オプション】をクリックして検索オプションを表示させます。


変更するフォント名を貼り付け、OKボタンをクリックします。
今回は日本語用のフォントを変更したいのでそちらに貼り付けました。


「検索する文字列」の書式にフォント名が入っていることを確認します。
次は「置換後の文字列」にカーソルを置き、先ほどと同じように【書式】をクリックし【フォント】を選択します。


変更したいフォントを選び、OKボタンをクリックします。


「置換後の文字列」の書式にフォント名が入っていることを確認します。
【すべてを置換】をクリックすると選択したフォントを一括で変更できます。


「検索する文字列」に任意の文字を入力し、「置換後の文字列」の書式だけを設定すれば指定した文字列だけ書式を一括変換できます。

一括でフォントの変更ができない場合


「検索する文字列」に間違いなくフォント名を入れたのに変更できない場合は、「+本文のフォント」を選択してすべて置換してください。
これでも変更されない場合は「+見出しのフォント」で置換してください。

段落を一括置換

行間や段落の設定なども一括で置換することができます。
先ほどと同じ「ファイル」タブから、段落を選択して置換を開きます。書式から「段落」を選択します。

 

 

段落置換4

 

 

「行間と段落後の間隔」をお好みで設定してOKを押します。

 

 

段落設定置換

 

 

「すべて置換」を押します。

 

 

段落置換5

 

 

選択範囲で1個の項目を置換しました。「文書の残りの部分も検索しますか?」と表示されるので「はい」を押します。

 

 

置換10

 

 

「完了しました。1個の項目を置換しました。」と表示されます。

 

 

完了置換

 

 

これで段落を一括で置換することができました。


最後に

いかがだったでしょうか?
フォントを一括で変更する方法をご紹介しました。
特定の文字だけフォントを一括変更したり、大きくしたり色を付けたりすることもできます。
文章が出来上がってからフォントに指定があったことを思い出しても、フォントを一括で変更する方法を覚えていれば焦ることはありません。
落ち着いてこの記事を参考にしてくださいね。