​娘ニコニコ
令和2年生まれの4歳
自閉症
こども園の年少さん
療育週3


息子ほんわか
令和3年生まれの2歳
2歳直前まで発語なしのゆっくりさん
0歳からこども園に入園

よろしくおねがいします花







久しぶりの投稿になってしまいました真顔




書きたいことは色々あったんですが、


私と子供達がインフルエンザになったり


夫が一時的に帰ってきて休みが取れると言うので旅行に行ったりと



忙しく過ごしていました





旅行は近辺に2泊で行ったんですが、楽しかったけど、まぁ疲れましたネガティブ




騒がしい子供2人連れて、というのはやっぱり大変ですねあせる




子供達はとても喜んでくれたので、それは良かったですニコニコ









さて息子の2歳4ヶ月の記録にっこり



もうすぐ2歳5ヶ月になりますけどね






言葉は少しずつ増えていますが、まだまだ単語レベルで、

50個も喋れないと思う



言葉の爆発期って来るのかなぁ








ちょうちょ言えることば


ママ

パパ

娘の名前

しぇんせ(先生)

わんわん

こはん(←なぜか囁き声で言う、ご飯)

はーふー(醤油)

まんまん(アンパンマン)

こっこ(きのこ)

かん!(あかん!)

やっ!(イヤ!)

こっ!(これ!)

ばっば(バイバイ)


など





上記の通りはっきり発音できるものは少ないです




あとは掛け声みたいなの真似して言おうとしていたり、


喋ろうという気持ちがここ2、3ヶ月くらいで出てきたように思いますにっこり







でも娘が同じくらいの頃は

はっきりした発音で歌を最初から最後まで歌っていたので、


やっぱり幼い感じはしますほんわか








ちょうちょ理解力


複雑な指示も通ります



喋れないけれど

コミュニケーションは取れていると感じています




質問には指差しやジェスチャーで答えます




○○したの誰?とか

何食べる?とか

どこ? 

どれ?


等はちゃんと答えてくれます










ちょうちょ生活面



靴、靴下の脱ぎ履きOK


オムツ、ズボン脱ぎ履きOK

(前後は間違える)


上の服、下着の脱ぎ着ほぼOK

(前後は間違える)


ボタンはできない




ご飯は保育園では最後まで1人で食べている

家では後半手伝っている




トイトレは全くまだ



保育園でもオムツ替える時に便器に座る、たまに便器でおしっこ出てるかも?くらい




私としては

娘の時に3歳手前でトレパン履かせて

数時間でオムツ(おしっこの方)卒業したので


息子も3歳手前くらいでいいかって思っているけれど


息子の方が時間かかるかも




今年の夏(2歳10ヶ月か11ヶ月くらい)でオムツ卒業を目標にしたい立ち上がる










ちょうちょ社会性



やっぱり人見知りはする方だと思う



でも娘の同じ頃よりかは全然まし



その辺は保育園で鍛えられているのかもしれません





保育園の担任の先生にも聞いてみると、


お友達と自分からは遊ぼうとはしないみたいですが、


先生が混じってくれたらお友達と遊んだりしてるみたいですにっこり




社会性はまだまだ今の月齢では判断つかないので、様子見したいと思います









ちょうちょ運動面


両足ジャンプが出来るようになりました


娘と同じく臆病=慎重派で、危険なことはしない



体力はだいぶついてきました歩く


保育園でお昼寝してくると、夜は9時半まで寝ません





こんなところですニコニコ