昨年の同じ時期に来た時、シェアハウスに住む人達にも会えて賑やかに過ごした。短期で来ていた農家さんの家族と、派遣で働いている女性。農家向けの派遣というのがあることも初めて知った。それで、農業体験したかったらちょうどそら豆の収穫をするよと誘ってもらって、体験♪ 


 どの豆も採って良いわけではなく、成熟したものはくびれが大きくむきむきマッチョで、筋が出てきて、艶がある。中は細かい白い産毛がたくさんあって赤ちゃん豆のベッドになっている。一つ一つの豆は管で皮に繋がっていて、へその緒のような感じに栄養をもらっている。という感じのレクチャーを受けながら収穫・・・美味しいとこ取りの体験😁 


 お土産に、手伝った以上のそら豆とうすいえんどうをた〜くさんいただいた。なのですっかり、白浜=豆となって、今年は体験無かったけどそら豆もえんどう豆も購入。農家さんに教えてもらった食べ方(指で房に1ヶ所穴を開けて、お皿に乗せてラップをふんわり。シューシュー蒸気があがるまで電子レンジでチン。塩つけて食べる)で毎日のおやつとした。 


いただいた農家の豆


住人達とも仲良くなって、自転車を貸してもらったり、夕食時間を楽しんだり。農家体験後に釣りに行こうとする私に、じゃがいもを素揚げしたものを食べさせてくれたかと思うと、「柏餅も良かったら。お昼食べてないでしょ?」と面倒見てくれた😋 


そんな思い出の家は、今年は私一人きり。だけど一番近い漁港に毎日通ったので、そこでたくさん声かけてもらった。近くに住む釣りおじさんや、若い釣り好き夫婦。おじいちゃんおばあちゃんから孫まで来ていた一家6人組にも出会った。皆さん上手でチヌや大きなアジたくさんや、何かよく分からない大きめの魚を釣っていて、釣れない私もこの海のポテンシャルが見えて楽しかった。おばあちゃんから声を掛けられてお話・・・「私も魚釣りが好きだけど、女性1人で来ていて、よっぽど好きなんだな〜と思って気になっていたのよ。」と。お話していて、いろんな生き方があるのねぇ!楽しいわと言ってもらった🤭私も楽しい♥


 最終日の朝、午前7時前。明らかに部屋着のままの女性がやってきて、なんだと思ったら、漁港の方。毎日毎日1人でやってくる私が気になって仕方なかったらしい(笑)「よっぽど釣れるんやで、あんな毎日来てるんやから!今日は早いなぁってうちの人と話しててん」というので、練習中で豆アジとか・・・今回初めて20センチのアジが1匹釣れた・・・と話したら大笑いされた😅なんか大きいの釣れたらええなぁ!トイレどうしても我慢できなかったらうち使ってええで、なんて(笑) 


 近くの喫茶店に行くと、お店のおばちゃんから「あら、前に来てくれたわね。今日も釣り?」と。なんと、1年前に1度来ただけだったのに、覚えてくれていたのだ。さすが商売人!去年、会計時に鍵を落として、おばちゃん追いかけて来てくれたから、印象にも残るか😅植物園と書いた張り紙を見つけたので、覗かせてもらったら、温室が❗個人でこれをメンテナンスとはすごいな〜と楽しんだ。


 そんな今回。初めての魚をゲット。毒持ってるのかと思うような赤い大きな斑点と、茶色の小さな斑点。口にルアーが付いているのかと思ったら、ヒゲだった。ヨメヒメジというらしい。調べると、皮(皮と身の間?)が美味しいらしいので、焼霜造りにしてみた。にんにくを炒めた油で表面を焼いて、氷水に漬けて、それから捌いたので皮がもろもろに剥がれたけど、刺し身にして食べたらすっごい甘い✨✨とっても美味しいお魚だった。


ここでの釣り、うぐいすの声や、とんびの声が聞こえて、空を見上げるととんびが飛んでいて、海が綺麗で、山が見えて癒やされる。のどか〜⛰️ 



ただし、初めてブヨに噛まれて19ヶ所腫れて、えらいことになった😱腕と首と足首。明らかに蚊とは違う、硬くて大きなしこり、足首は捻挫したみたいに腫れた。痒さがエグくて、今も跡が残っている・・・薬が無いのでラベンダーの精油だけを頼りにやり過ごした。虫避け必須、山側はもう行かない😓