我が家には

「ファミリークローゼット」があり

家族全員分のオンシーズンの洋服などを

まとめてそこに収納しています


今日はそんな我が家が感じた
ファミリークローゼットのメリットデメリットを
お伝えしますTシャツセーター

    

お読みいただきありがとうございます


やこやこです流れ星


香川県でフルタイム勤務をしながら子育て中

出産少し遅め、ワーママ歴約10年の40代

毎日体力の限界と戦っている小学生2児の母


手抜きのための小さな工夫が大好きで

楽しいおうちを作ろうとゆるくがんばっています

でも自分のことも大切にしていきたい!

そんなわがままなワーママの

自由気ままな日記ブログです


座右の銘は

 

ママが笑顔でいれば、家族も笑顔になれる


今まさに奮闘中のワーママさんや

毎日体力の限界と戦っているママさんたちの

目からウロコの発見になるような情報や

自分の心ケアに欠かせない趣味・嗜好のこと

今の日本について子育てママとして感じること

ワーママならではの毎日ご飯などを

発信していきます


ママが働いてても、幸せな家庭は作れます!


マンションに標準装備だった

ファミリークローゼット

最初は何で標準装備?と思ってましたが

実際使って生活してみて

その便利さを実感しましたので

お伝えしていきたいと思いますデレデレ




特に便利だと思ったのは。。

① 家族全員分の洗濯物を

一気に片付けられる乙女のトキメキところ


収納場所がバラバラだと

畳んだ洗濯物をあちこちに振り分けて

収納する必要がありますが

ファミリークローゼットなら

まとめてカゴに入れてクローゼットまで運び

そこでそれぞれの収納に片付けるだけ乙女のトキメキ


洗濯物も一気に片付きますデレデレ

時間のないワーママには大変有り難いキラキラ



あと

② 服をハンガーで収納しやすい

ところもいい点


我が家のファミリークローゼットには

高低2種類のハンガーパイプが付いています


毎日私服で出勤するママのトップスや

小さくてたたむのが面倒な子供の服は

我が家ではハンガー収納


低い方のハンガーパイプに子供の掛けておけば

子供でも自分で服を取ることができるし

何よりパッと見て服を選びやすい


なので

うちの子供たちは気付いたら

自分の洋服は自分で選んでくれるように

なっていました音符

勿論、とんでもな服を選ぶ事も。。ガーン


私がお世話になっているのは

服にハンガーのあとが付きにくくて

服が滑り落ちにくいこちらのハンガー
また、②ハンガー収納にしたことにより
③衣替えが楽になった
というのもメリットの1つ

子供のオンシーズンの服は
全てファミリークローゼットに保管

オフシーズンの服は
ハンガーごと別の部屋のクローゼットに
それぞれ収納できるようになったので
衣替えがとっても楽です音符


便利なファミリークローゼットですが
多少のデメリットも。。

服が集まる上に換気がしづらいので
どうしても
①湿度が高くなりやすい

我が家ではたまに
クローゼットの引き出しを全部開けて
除湿機をかけてはいますが
やっぱり湿度は籠りやすいように感じますもやもや

間取りを考える時点で
換気がしやすい所に設置したり
除湿をしやすい設備を設置すれば
解決できるかもしれません


あとは
あくまで推測の域ですが
②子供が成長したら
便利さが半減しそうってとこも
ある意味デメリット

子供が成長すると
そのうち自分の服は自分の部屋に収納したい
って言われそうな気がしていてアセアセ

そうなると
今ほどの便利さは感じなくなるかなー
と思っています

子供が小さい時しか役に立たない
と言っちゃえば
それまでなのかもしれませんが。。。タラー


それでもキラキラ
子供がまだ小さくて手のかかる今
便利に生活できてる現状を考えたら
ファミリークローゼット
やっぱりあって良かったなって私は感じています


今、新居の事をお考えの方に
いちワーママの意見として
参考にしていただけたら嬉しいですうずまき



最後までお付き合いいただき

ありがとうございましたクローバー


少しの
家事時間の時短を積み重ねて
自分時間、捻出して
ママの笑顔を増やしましょうハート

やこやこでした流れ星