子供を学童にお迎えに行くと
「今日、学校で吐き気がしたみたいで…」
と学童クラブの先生から
子供の体調不良の報告がありました![]()
朝は元気に登校したのになぁ。。
お読みいただきありがとうございます
やこやこです![]()
香川県でフルタイム勤務をしながら子育て中
出産少し遅め、ワーママ歴約10年の40代
毎日体力の限界と戦っている小学生2児の母
手抜きのための小さな工夫が大好きで
楽しいおうちを作ろうとゆるくがんばっています
でも自分のことも大切にしていきたい!
そんなわがままなワーママの
自由気ままな日記ブログです
座右の銘は
ママが笑顔でいれば、家族も笑顔になれる
今まさに奮闘中のワーママさんや
毎日体力の限界と戦っているママさんたちの
目からウロコの発見になるような情報や
自分の心ケアに欠かせない趣味・嗜好のこと
今の日本について子育てママとして感じること
ワーママならではの毎日ご飯などを
発信していきます
働きながら、幸せな家庭作って行きましょ!
子供から詳しく話を聞いてみると
どうやら授業の途中で気持ち悪くなって
2コマくらい保健室で休んでいたんだとか。。
何時間目から何時間目?![]()
その後給食は食べられたの?![]()
熱はなかったの?![]()
学校での子供の状態が気になって
先生からのメッセージがあるだろうと思い
子供の連絡帳を確認すると。。
ん?あれ?
何も書いてない。。![]()
さすがに気になったので
帰宅後学校に電話して
担任の詳細を教えてもらいました
先生からは
「書こうと思ってたけど忘れてました」
との返答でしたが
せんせいの口ぶりからは
書き忘れて、心配をかけて申し訳ない
みたいな感じは伝わって来ませんでした![]()
先生方がお忙しいことは承知しているつもりです
いつも遅くまでお仕事大変だと思います
でも
小学2年生の子供が
授業を途中で抜けて保健室に行って
それも授業を1コマとか抜けてたら
さすがに何かひと言くらい
親に報告してくれても良いのでは??![]()
これまで
上の子の担任の先生や1年生の担任の先生からは
今回のように
普段と子供の様子が違ったり
体調が悪そうだった時には
何かしら報告があったので
それが普通だと思っていましたが。。
先生によって結構対応が違うみたいですね![]()
親に報告するかどうかが
個人の裁量に任されるのだとすれば
今の担任の先生にとって
体調不良の親への報告は
スタンダードではないってことなんでしょう![]()
あー。。
ちゃんと注意して気にしておかないと![]()
何となく下の子のこれから1年間の学校生活が
不安だなーと一気に感じるようになってしまった
初夏の出来事でした![]()
オススメ学校生活グッズはこちら![]()
最後までお付き合いいただき
ありがとうございました![]()
どんなお仕事でも
報告・連絡・相談ってやっぱり大切ですよね。。
子供にもそれを伝えていこうと心に誓った
やこやこでした![]()