お読みいただきありがとうございます
やこやこです
香川県でフルタイム勤務をしながら子育て中
ワーママ歴約10年の40代、小学生2児の母
手抜きのための小さな工夫を積み重ねて
我が家を楽しいおうちにして行こうと
日々ゆるーくがんばっている
その過程の覚え書きが中心のブログです
座右の銘は
ママが笑顔でいれば、家族も笑顔になれる
このブログを読んで、一人でも多くの
今まさに奮闘中のワーママさんや
プレワーママさん
仕事を始めようか悩んでるママさんの
肩の力が抜けるとうれしいです
ママが働いてても、幸せな家庭は作れます!
先日家族で出かけた時
子供の要望で
ショッピングモールの中にある
『駄菓子屋』さんにお邪魔しました
私が小学生だった頃は
学校の近くの個人商店や
文房具屋さんの一角が駄菓子屋になってて
よく友達と自転車で買いに行ってましたが
今は、昔の駄菓子屋を再現したようなお店が
ショッピングモールの中にあることが
多い気がします
何か時代の流れを感じますねぇ
でもやっぱり
自分たちのお小遣いでも買える
個包装のお菓子が
ずらーーーっと並んでいるこの光景は
いつの時代も
子供にとってワクワクですよね
あまりにも嬉しそうなので
子供たちに
『500円以内で好きなものを買っておいで』
と500円ずつ渡して
こちらの駄菓子屋さんで
お買い物をさせてみました
ルールは特になく、500円に収まればOK
全額投入してガチャガチャをしてもいいし
10円のお菓子を大量に買ってもいいし
子供たちにおまかせ
まだ3桁の暗算ができない下の子は
ママと一緒にお買い物
…と思っていたら
別のお店で見つけていた
ジェリービーンズがどうしても欲しい
ということで
数円足の出る商品でしたが(508円)
少しママにも分けてもらうという条件で
そちらを購入しました
上の子はもう自分で計算できるので
駄菓子屋でかごを持って
あれやこれやと悩みながら
商品を決めていました
で最終的に購入したのが。。
440円分のお菓子と
30円のトカゲのおもちゃと
お買い物袋3円の
合計473円
このトカゲ、レジの近くにあって思わず買ってしまったらしい
ホクホクした顔で買い物袋を下げて
お店から出てきた上の子
私が普段買ってあげないようなグミを買えて
とっても嬉しそう
極めつけに
「残りのお釣りは貯金しとくっ」
ですって
ちゃっかりしてるなー
昔は欲しい物もなかなか選べず
長い時間お店をウロウロしてたのに…
レジでお金を払うのも
もじもじして一人でできなかったのに…
いつの間にこんなに成長したのやら
子供って親の知らないうちに
すごく成長してるものなんですね
来年度から放課後一人で過ごせるのかなぁと
とても心配していましたが

きっと子供を信じて任せてみることも
大切なステップの1つ
そうやって親も少しづつ
子供から手を離す訓練をしていかなきゃなーと
考えさせられた
休日のお出かけでした

最後までお付き合いいただき
ありがとうございました
子供の頃、駄菓子屋さんではいつも
『紋次郎いか』と『ビッグカツ』を買っていた
やこやこでした