お読みいただきありがとうございます


やこやこです流れ星


香川県でフルタイム勤務をしながら子育て中

ワーママ歴約10年の40代、小学生2児の母

手抜きのための小さな工夫を積み重ねて

我が家を楽しいおうちにして行こうと

日々ゆるーくがんばっている

その過程の覚え書きが中心のブログです


座右の銘は

 

ママが笑顔でいれば、家族も笑顔になれる


このブログを読んで、一人でも多くの

今まさに奮闘中のワーママさんや

プレワーママさん

仕事を始めようか悩んでるママさんの

肩の力が抜けるとうれしいです


ママが働いてても、幸せな家庭は作れます!



年末年始と感染症続きだった我が家🏠

どこにも出かけられなかったお陰で

大掃除は例年よりもはかどりましたキラキラ



片付けのポイントや意識した所

片付けに活躍したグッズを

場所別でご紹介して行きます!!


まず最初は洗面台下の収納



こちらには

お風呂で使うもの

脱衣所・洗面所で使うもの

それ以外で使うもの(広いな。。)

を主に収納しています



向かって右側にお風呂があるので

引き出しの右の方には

主にお風呂で使うものを収納

赤で囲っている部分


ダイソーの収納ケースで仕切って

石鹸やシャンプーのストックを手前に

紫で囲っている部分

お風呂の洗剤や排水溝ネットのストックを奥に

水色で囲っている部分

それぞれ収納


奥に細い隙間ができるので

そこに子供の髪をカットする時に使うケープを

収納しています


お風呂掃除のブラシは

百均のシンプルなものを常にストック

洗面台の掃除用ブラシも一緒に

収納しています



このセリアで販売しているサッシブラシ

お風呂の景観を損なわないので

オススメです音符





引き出しの中央部分には


洗面所で使う箱ティッシュのストック

洗面台のハンドソープの詰め替え

床掃除用の洗剤、カットしたメラミンスポンジ

生理用品と雑巾、圧縮タイプのコンパクトタオルを

収納しています


雑巾は

子供たちがお茶などをこぼした時

自分で片付けができるように

この引き出しに収納してあります


雑巾の下には
普段は使わないコンパクトタオルを収納
邪魔にはなりませんが
必要な時にはさっと取り出せます



この圧縮タイプのコンパクトタオル

最近ダイソーで販売してるのを見かけないアセアセ



有事の際にも活躍しそうなので

是非再販して欲しい!!

見かけたら追加でゲットしたいですキラキラ



引き出しの左の方には

ハブラシの替えと歯磨き粉のストック

フロス、予備の歯磨きコップなど歯磨きグッズ
黄色で囲っている部分

奥の方にはパパママの旅行用洗面道具が

収納してあります

白で囲っている部分


旅行用の洗面道具は

日帰りで温泉に行く時なんかにも使うので

ある程度取り出しやすい所に収納していますポーチ



ここを片付けるのに大活躍したのが

こちらのダイソーの収納グッズたち乙女のトキメキ

サイズもいろいろあるので

収納スペースに合わせて選べますデレデレ


うちのマンションのように

深さのある引き出しには

ダイソーの『積み重ねボックス 深型』

少し大き目の150円のタイプ

オススメですハート


ボックスに引っ掛けて使う

『ファイルボックスポケット 深型』

『積み重ねボックス 深型』に引っ掛けて

試供品のシャンプーを収納しています



試供品のシャンプー

いつも探すのに苦労していましたが

このポケット収納にしてから

すぐに見つけられるようになりましたグッ二重丸



最近は百均でも日本製の製品が増えてきて
収納ボックスなんかも
昔よりしっかりしていますよねキラキラ
すごくありがたいですデレデレ

文具の収納グッズを水回りに使ったり
本来の使い方とは違う所で使う
『じゃない使い方』で
活躍してくれるものもたくさんあるので
百均グッズで収納を整える際は
お店の隅々まで探してみることを
オススメします



最後までお付き合いいただき

ありがとうございましたクローバー


収納が整うと気持ちも整う気がしますハート

自分ちなりの使いやすい収納

みなさんも研究してみて下さいウインク


やこやこでした流れ星