お読みいただきありがとうございます

やこやこです流れ星


香川県でフルタイム勤務をしながら子育て中

ワーママ歴約10年の40代、小学生2児の母

手抜きのための小さな工夫を見つけながら

我が家を楽しいおうちにすべく

ゆるーくがんばっています


座右の銘は


ママが笑顔でいれば、家族も笑顔になる


このブログでは

ズボラな私でもできる生活の工夫

子育てへの向き合い方・自分のご機嫌の取り方 など

をご紹介します


世間に流されず

自分なりの正解見つけていきましょう


一人でも多くの

今まさに奮闘中のワーママさんや

プレワーママさん

仕事を始めようか悩んでるママさんの

肩の力が抜けますように


ママが働いてても、幸せな家庭は作れます


10月も半ばにさしかかり


来年度のことを考え始める時期


来年うちの子は4年生になりますキラキラ


我が家の地域は


公立の学童の申込みは3年生まで


4年生になると民間の学童しか


利用できなくなります



我が家はフルタイム共働きなので


これまで公立の学童に残れていましたが


ついに我が家にも来ました。。


そう


放課後を子供が自己責任で過ごす時が



民間の学童の利用も考えはしましたが


・学校が終わる時間がこれまでより遅くなること

 そうなると公立→民間で料金は上がるのに、利用時間は減る

・利用しても同級生など友達が少ないこと

・3年生でも一人で過ごせてる子がいること


などの理由で定期利用の申込みは辞めることに



放課後を一人で過ごすにあたって


親と連絡を取れる必要があること


どこにいるかを親が見られる方が安心できるだろう


ということで


子供用GPSを持たせてみよう!


という結論に至り


現在、絶賛情報収集ですニヒヒ乙女のトキメキ




以前は


居場所が分かる&お知らせボタン付き


くらいのものが多かったですが


最近、


音声や文字でやり取りのできる子供用GPSが


増えてきている印象うずまきうずまき


需要が多いということなんでしょうね




買い切りのGPSも検討しましたが


アプリの安全性がいまいち分からないので


今回は見送ることにしましたもやもや




またキッズ携帯も考えましたが


携帯は学校への持ち込みができないこと


端末が少し大きいこと


Wi-Fi環境でなら通話ができる電話が家にあること


から、却下となりましたチーンアセアセ




子供用GPSの条件としては


・なるべく端末が日本製

・メッセージor音声のやり取りができる

・月額利用料が安め

・複数台のスマホで追跡可能


くらいかなと。。


いろいろ調べてみると


・GPSの精度

・充電の頻度(充電の持ち)

・再契約の可否

・本体価格

・本体の大きさ


など、いろいろ気にした方が良さそうアセアセ



我が家が今検討中なのが次の3つ


・BoTトーク

・amue link(アミューリンク)

・coneco(コネコ)


それぞれ一長一短あって悩みますアセアセ





端末を選ぶにあたって


『ここ盲点!!』みたいな情報をお持ちの方


ぜひコメントで教えて下さいクローバー




とりあえず、最初から完璧を求め過ぎず


いろいろ比較検討して


年明けくらいにはGPSを持って生活する練習を


子供にさせていこうと思いますウインクキラキラ



選定基準なども含め


今後進捗をお伝えする予定ですので


どのGPSになるのか、お楽しみに乙女のトキメキ



長期休みの過ごし方習い事の活用方法


考えていかなきゃなーガーンアセアセ


これから忙しくなりそうです。。チーン



最後までお付き合いいただき

ありがとうございましたクローバー


明日は仕事で

早めに出勤しないといけないんですが

私以外(パパと子供たち)はお休みなので

寝坊しないか、ドキドキですニヒヒアセアセ


いいね・フォローしていただけると嬉しいです乙女のトキメキ


やこやこでした流れ星