お読みいただきありがとうございます
やこやこです
香川県でフルタイム勤務をしながら子育て中
ワーママ歴約10年の40代、小学生2児の母
手抜きのための小さな工夫を見つけながら
我が家を楽しいおうちにすべく
ゆるーくがんばっています
座右の銘は
ママが笑顔でいれば、家族も笑顔になれる
このブログでは
ズボラな私でもできる生活の工夫
子育てへの向き合い方・自分のご機嫌の取り方 など
をご紹介します
世間に流されず
自分なりの正解見つけていきましょう
一人でも多くの
今まさに奮闘中のワーママさんや
プレワーママさん
仕事を始めようか悩んでるママさんの
肩の力が抜けますように
ママが働いてても、幸せな家庭は作れる!
毎週子供たちが持って帰ってくる『上履き』
気付けばボロボロで真っ黒。。
『1週間しか履いてないのに
何で上履きってこんなに汚れるの。。』
小学校に入って驚いたことの1つです
汚れてキタなくなるのも驚きですが
『ママー、もう上靴きついー』
『この前買ったばっかりなのに
もうきついの?』
サイズアウトは保育園時代より
速くなってると感じます。
成長するのは嬉しいんだけどねー
そんなある日、ネットニュースを見てて
目に止まったのが
『上靴のサブスク』なるもの
やってるのは香川県さぬき市の会社
『橿原工業』さん
香川の東讃地区は縫製が有名なのだそうです
知らなかったー。。
元々上履きの縫製を中心にされてた
会社なのだそうです
正(ただし)というブランド名称は
感じの由来や小学一年生でも知っている点
なおかつ創業者のお名前からつけられたらしく
会社の歴史を大切にされていて素敵ですね
上履きが消耗品として消費される現代の風潮に
子供が一日のうちで
一番長時間履いている靴である
『上履き』を
もっと大切に考えるべきだと考え
自社でオリジナルシューズを開発し
大量生産ではなく
職人さんが一足ずつ手でゴム底をつける加工を
されているそうです
すごいこだわり
サイズ展開は大人用まで用意されています
カラーバリエーションも淡い色が多く
おしゃれで女性でも履けそう
※詳しくはHPをご覧ください
・どんな履き方をしても受け止められる丁寧な縫製
・優しく上品に主張する色合い
・軽くて足にフィットする履き心地など、縫製に自信のある企業ならではの技術が
凝縮されていて、非常に気になります
こだわりの手作りということもあり
サブスクは結構いいお値段しますね
一足のお値段は足のサイズにもよりますが
小学生なら大体一足 3,300円〜5,500円(税込)
子供が履く時間の長さを考えれば
元を取れる価格なんじゃないでしょうか
オンラインショップからでも
試し履きが注文できるそうです
また、香川の店舗には試着ができるスペースも
用意されているようなので
近々お邪魔してみようと思っています
教室みたいで雰囲気あっていいですね
お近くに来られた方はぜひ立ち寄ってみてください
軽い・おしゃれ・かわいい・履きやすさを追求した
TADASHIのシューズ
詳細はHPでご確認くださいね
最後までお付き合いいただき
ありがとうございました
子育てに関することだけでなく
自分を整える方法なども書いてますので
また覗きに来ていただけると嬉しいです
フォロー、いいねもよろしくお願いします
