こんにちは、やこやこです流れ星


香川県でフルタイム勤務をしながら子育て中

ワーママ歴約10年の40代、小学生2児の母


手抜きのための小さな工夫を積み重ねて

我が家を楽しいおうちにして行こうと

日々ゆるーくがんばっています

座右の銘は


ママが笑顔でいれば、家族も笑顔になれる


このブログでは

ズボラな私でもできた生活の工夫を中心に

私なりの子育てへの向き合い方

使ってみて便利だったグッズ

自分のご機嫌の取り方などをご紹介します


世間の言う完璧な正解じゃなく

自分なりの正解を見つけて

幸せなワーママライフを送りましょう


誰かと同じじゃなくていいんです


このブログを読んで、一人でも多くの

今まさに奮闘中のワーママさんや

プレワーママさん

仕事を始めようか悩んでるママさんの

肩の力が抜けるとうれしいです


今日もバレエでいい汗流してきましたバレエアセアセ


ホルモンバランスのせいか、若いコたちに比べて


やたら自分だけ汗が多いように感じますニヤニヤ




自由にさせてくれるパパには


本当『感謝』ですね乙女のトキメキいつもありがとうクローバー




私は友人や職場の人と食事会に行く日も、


趣味関係の用事で出かける時も


晩御飯は作ってでかける派です🍳


楽しい予定の為なら、なんのそのハートニヒヒ




もちろん、手の込んだものは作りませんよデレデレ


盛り付けるパパも嫌がるのでアセアセ




パパに子供たちをお願いする日は


お好み焼き、オムライス、カレーなどの


ヒトサラメニューが多いですキラキラ




そんな時に


私がとにかくお世話になってるのが


炊飯器様々乙女のトキメキ



我が家の炊飯器は5合炊きの三菱のこちら



結婚当初に購入したものですが


釜が炭でできているから美味しくご飯が炊けるおにぎり


みたいな謳い文句の炊飯器だったと思います


ぼちぼち買い替え検討のお年頃ニヤニヤ



でもまだまだ現役で活躍していますよキラキラ



そんな炊飯器にまかせておけばできる


私のよく作るママ楽メニューを2つご紹介ナイフとフォーク 


分量は大体3〜4人分


 

炊飯器DEチキンライスの包まないオムライス

材料 : お米  3合

     玉ねぎ  半分くらい

     にんじん  1/2本くらい

     ピーマン  3個くらい

     ベーコン  約100グラム

     ★ケチャップ  大さじ6

     ★べゲタ(コンソメ) 小さじ2

     ★白ワイン  大さじ1

     バター  適量

     オリーブオイル  大さじ1/2


     卵 1人2個くらい

     マヨネーズ  卵2個に対して小さじ1

     塩こしょう  適量


1)お米を水で洗って軽く水をきって炊飯窯に入れ

  オリーブオイルも入れてすこしお米にからめる


2)野菜とベーコンは大きめのみじん切りに


3)お釜のお米に★を全て入れてから、炊飯器の3合

  のラインより少し少ないくらいまで水を入れて

  軽くかき混ぜる


4)具をお米の上に乗せ、 そのまま普通に炊飯


5)炊きあがったらバターを乗せて一旦蓋をし蒸らす


6)2,3分したら蓋を開け、炊飯器の中身を混ぜる


7)卵をボウルに割り、マヨネーズと塩こしょう

  を入れてしっかり混ぜる


8)少し多めに油を敷いたフライパンを熱してから

  卵を流し込み適当にまとめる


9)お皿にチキンライスを盛り付け、横に焼いた卵を乗せる

  ケチャップと乾燥パセリをかけて完成


ご飯は炊飯器で保温されていますし

卵で包まないので先に作っておいても

卵を温め直すだけで

温かいご飯が用意できます

写真が残っていませんでした。。ガーン

  

 

炊飯器DEピラフ 焼き野菜添え

材料 : お米  3合

     玉ねぎ  半分くらい

     コーン入りミックスベジタブル

           大さじ3くらい

     しめじ(冷凍)  約ひとつかみ

     ベーコン  約100グラム

     べゲタ(コンソメ) 小さじ3

     オリーブオイル  大さじ1/2

     ☆かぼちゃ  約1/4個

     ☆ピーマン  約8個


1)お米を水で洗って軽く水をきって炊飯窯に入れ

  オリーブオイルも入れてすこしお米にからめる


2)☆以外の野菜とベーコンを大きめのみじん切りに


3)お釜のお米にベゲタ(コンソメ)を入れ、炊飯器の

  3合のラインより少し少ないくらいまで水を入れ    

  軽くかき混ぜる


4)具をお米の上に乗せ、 そのまま普通に炊飯


5)炊いてる間に☆の野菜をカットする

 かぼちゃは種をとり5mmくらいの厚さになるように

 ピーマンは種を取って縦半分にそれぞれカット


6)カットした☆の野菜をシリコンスチーマに入れ

  レンジで加熱 かぼちゃは500w3分

  ピーマンは500w2分


7)軽く火が通った野菜をアルミホイルを敷いた

  小さめのバットに並べて塩少々とオリーブオイルをかけ

  魚焼きグリルで焼いて軽く焼き目を付ける


8)お皿に炊きあがったピラフを盛り付け、横に焼き

  野菜を並べて完成


こちらは少しタンパク質が少ないので
ゆで卵を添えることもあります
焼き野菜はコーン、ズッキーニ、ナスなど
その時冷蔵庫に余ってる野菜を添えます


ピラフは今日作ったのであわてて写真撮りましたアセアセ


余力があればサラダかスープをプラスします


余力があればね笑ニヤニヤ



レシピの‘“ベゲタ”って調味料はクロアチアのもの


コンソメ+乾燥野菜って感じで使いやすいので


気に入ってリピート購入してます下矢印



コンソメより若干塩味が強いので


レシピのコンソメの量は


お持ちのコンソメの塩味に合わせて調節してください




朝から夕方まで家族で出かけるような時にも


このピラフを炊飯器に仕掛けて出かけたりします


そうすれば、もう晩ごはんを考えなくていいので


家に帰ってから


チーンあー、晩ごはん何しよー。」


ってならずに済みますうずまき




手抜きでもなるべく安心安全おうちご飯おにぎり


子供が大きくなってくると


だんだん外食代がかさむようになってきてますしアセアセ


無駄な出費は無理のない程度に抑えて


お金を子供のやりたいことに回してあげるのも

大事な親の仕事かなーと思う今日この頃です札束



最後までお付き合いいただき
ありがとうございましたクローバー

今後は我が家で活躍してるレシピなんかも
ぼちぼち紹介していきたいと思います

やこやこでしたウインク流れ星