外食の時、カトラリーを
ウェットティッシュで1回拭かないと使えない
やこやこです
潔癖だと言われますが
本物の潔癖はこんなもんじゃないと思うので
自分は潔癖ではないと
自信を持っています
ということで
自分のバッグの中、改めて見てみました
携帯・お財布・化粧ポーチ・ハンカチ・ティッシュ
このへんは皆さん持ってて当たり前だと思うので
それは置いといて。。。
これ以外で私のバッグに常に入ってるのは
「文庫本」
と
「携帯ポリ袋(ケース入り)」
この2つです
文庫本
母になるとゆっくり腰を据えて
読書をする時間がなかなか取れない
そこで
習い事の送迎の 待ち時間や
職場でお昼休みにご飯を食べた後など
少しだけ時間がある時に読めるように
常に本を持ち歩いています📕
たまに新書サイズの本を
持ち歩いてることもありますヨ重
読んでる本は
物語、マーケティング系、子育て系など
ジャンルは様々
でも、仕事とは全く関係ない本を
読むことが多いです📘
しおりには気に入ってるポストカードなどを
使用します
今は柴田ケイコさんのポストカード
可愛いのを見つけると欲しくなっちゃう
こういうのも好きー
好きなものに囲まれて
本を読む時くらい、仕事のこと考えたくなーい
携帯ポリ袋(ケース入り)
100円ショップのものですが
めっちゃ重宝してて、年季も入ってます
私が初めて買った時は
ワンちゃんが散歩の時にした
ウンチを拾う用のビニール袋として
販売されてたんだと思うんです
だからケースが骨の形
最初は中のビニール袋も足跡柄でした
私は欲しい時にパッと出せるよう
ケースにカラビナを付けて
バッグの内側に引っ掛けて携帯してます👜
外出先でゴミ袋として
お菓子袋のカスなどを入れてまとめておけば
すぐにゴミが捨てられない時も
かばんの中でゴミを分離して
持っておくことができます
外食先で、我が家はウェットティッシュを
たくさん使うのですが
机の上のゴミをまとめられて便利です
子供がよく食事などで服を汚して
外で着替えが必要だった頃は
汚れてしまった服を持っておく
汚れ物入れとしても使ってました
子供って公園で木の実や木の枝
貝殻や石や虫などを拾います🐞
まるで宝物を見つけたかのように
大事そうにしている姿を見ると
「置いて帰りなさい」とは
言いにくい
そんな時はこの袋を渡して
宝物入れとして使います
子供も見つけた宝物を持ち帰れて
満足できるみたいです
最近はワンちゃんのお散歩の
お供としてだけでなく
普段から持ち歩きやすいような
シンプルなデザインの
携帯ポリ袋ケースが増えてるみたいなので
ぼちぼち買い替え検討中です
ということで私の必需品は
「文庫本」
と
「携帯ポリ袋(ケース入り)」 でした

