ベストオブご飯のお供は「めんたいこ」の
やこやこです
尿酸値高めのパパがいるので
頻繁には買えませんが
私はこの明太子が大好きです
食卓に出すと取り合いになってすぐ無くなるので
子供にはあまり見せないようにしています
福岡のお土産にお願いしたりもします
ご飯がいくらでも食べられますよねー
あー怖い。。
さてさて、本題ですが
我が家の子供たちは
二人ともピアノ教室に通っています
上の子は5年目、下の子は今年始めたばかりです
お教室の発表会が10月にあるので
上の子は現在その曲を絶賛練習中
下の子は今年始めたばかりなので
今年の発表会には参加しません
というかできません
今年から2人が練習するようになったので
ママがキッチンで作業しながら
練習の様子を見られるように
音も聞こえるように
リビングの一角に電子ピアノを移設しました

壁には気休め程度かもですが
吸音材を設置
とりあえず12枚購入して壁に貼りました
うちの壁は
一般のステープラーで貼るには硬かったですが
頑張ってカチャンカチャン
12枚だと電子ピアノの後ろに
縦3枚×横4枚を貼ったら少しピアノ幅より
狭いくらいの範囲に貼れました
弾いてもいい時間帯は午前8時〜午後8時
学校がある日は7時半には家を出発するので
朝は練習できません
仕事が終わって帰宅してから練習なので
実質練習可能なのは
午後6時から8時の2時間弱
上の子はもうだいぶ体力もついてきたので
大丈夫ですが
下の子はまだ学童終わって帰ってくると
「zzz・・・」
もう充電が残っていない状態
早くお風呂にも入らせたいし
晩ご飯も食べて欲しいし
音読の宿題もあるし。。。
あぁーもう、誰か
『精神と時の部屋』へ連れて行ってー
そこで購入したのがこちら
ある程度一人でも練習できる上の子には
先にお風呂に入ってもらい
20時を超えてしまいそうな時には
こちらをつけて練習してもらっています🎧
ヘッドホンを使えるのは
電子ピアノの利点だなーと感じました









