年末年始…大掃除に始まりおせちやお餅の準備、年始の親戚への挨拶回り…プラスいつもの家事…
ほんと疲れます…

そしてオフモードでダラダラ過ごす夫…
なのに「はぁー疲れた…」とつぶやく
いやいや
何が?
何に?
私、まだ朝から一回も座ってませんけど⁉
…それを伝えたところで
労いの一言が返ってくるわけでもなく
協力してもらえるわけでもなく
逆に私のイライラゲージが上がるだけなので
あえて何も言わずにやり過ごしている
やこやこです



この時期は特に
「結婚は忍耐!」の言葉が身に染みますw
昨年まではおせち
を自分で用意

(と言っても、大半はお店で買ってきてお重には詰めず、それぞれのお皿に盛り付けるだけ)
していたのですが、
今年は初めて注文してみることにしました



黒豆、数の子、かまぼこ、ごまめ、栗きんとん
紅白なます、伊達巻き
この辺りをバラバラに揃えて
お正月から三賀日、組み合わせを変え
お雑煮と一緒に朝ごはんに食べるのが
去年までの我が家流のおせちでした



ただこれ
地味ぃーに手間がかかるんですよねぇ…
その割に家族のリアクションが
いいわけでもないので
やる気が出ないことこの上ない
それに、子供も成長してきて
お正月の光景が記憶に残るように
なってきたのでは…
ということで

目で見てインパクトがある
『 お重に入っているおせち 』
を今年から用意してみることにしました

いろいろ調べましたが
ホント値段も内容もピンからキリまで様々

選択肢が多いと決められない…
優柔不断な私



なんて言っててもらちがあかんので
費用対効果を考え
食材の安全性を考え
今年は子供もまだ小さいし
そんなに食べないだろう
ということで…
Oisixさんの
『 高砂 』
に決定しました

Oisixさんの詳細はこちらをご覧ください
配送は年末の12/30
お重が一回り大きい箱に入った状態で
冷凍で届きました
受け取ってとりあえずは冷凍庫へ

食べる1日前に冷蔵庫に移して
24時間かけて冷蔵庫で解凍し
食べる一時間前に室温に出す
…と説明書に書かれていたので
その通り31日の朝に冷凍庫から冷蔵庫に移し
お正月に備えました
あぁー早く食べてみたいっ



レビューで評価が良かったので
期待に胸が膨らみます

そしてお正月!
いよいよですー



ジャジャーン

非常に彩りもキレイでステキ



目で見て美味しいって大切です

ぎっちり隙間なく詰まっています
子供も「うわぁーキレイ
」と


目を輝かせておりました



よかったヨカッタ

それが聞きたかったのよぉ

見た目だけでなくお味もこれまたステキ

昔ながらのおせちのメンバーに加えて
トマト煮込みやタコのマリネなど
内容は和洋折衷
デザート的なのも入ってます
味も濃すぎず丁度良くて
これはどんな味かな?こっちは何だろう?と
みんなで楽しく食べ進められました

正直冷凍なので
あまり期待はしてなかったのですが
冷凍されてたとは思えないほどの
味のクオリティー‼
素晴らしかったです





旦那さんは貝柱のバジルソース合えが
一番美味しかったそうです
黒豆や伊達巻も甘さ控えめで美味

量も朝ごはんの時にみんなでつまんで
3日でちょうど食べきれるくらいの
絶妙な量でした

そしてさりげなく
フリーズドライではありますが
七草粥の素が付いてたのも
ありがたかったです

ただ2〜3人前なので
エビとか鶏肉とかは3個づつしか入っておらず
3人以上で食べるなら
もう一個上のサイズのものを
頼んだ方が良さそうでした
というわけで
初めておせちを注文してみての感想は…
この満足感が約16,000円で買えるなら
安いもんだ
と思える充実の内容でした



そして迷った挙げ句
Oisixさんを選んで正解だったように思います

さて来年はどこで頼んでみようかしら

新年早々来年の楽しみが1つできました

やることが目白押しの年末
時間をお金で買うつもりでおせちを注文する…
わたし的には大アリでしたヨ
