ビオトープの防寒 | 独女ともぴのシニアライフ

独女ともぴのシニアライフ

老犬&兎と暮らす新潟住みのオールドミスです♪不眠で心療内科通院中〜なので基本アルコールは✖でもランチに微アルを飲んだり、たまにスナックへ行きノンアルでカラオケ楽しんでます♪ライブ好き〜ラーメン好き〜映画好き〜来年、前期高齢者になります。宜しくお願いします♡


♥気紛れ独女ともぴ~の日記♥


前回はビオにホテイアオイや水草

枯葉でも何でも投入と申しましたが~その他に


夜は発泡スチロールのフタも被せています!!!

黒いのはプラ板で風に飛ばされないように重しです



手前のグリーンはビオ数字

奥の黒い発泡容器がビオ数字


この黒い発泡ビオは前エアコン室外機の上でしたが

日当たり悪いのでコッチへ移動

(今の時期1~2時間!?は当たるかな~)



でー!

昼間はどーするん・・・?

今はまだイイとして、これから昼間も防寒しないとー


冬の新潟は太陽拝めませんよ~なく

かと言って

発泡フタ被せっぱなし~てなんかねぇ



♥気紛れ独女ともぴ~の日記♥-DSC_0656.jpg


と!言うことで

以前、階下にメダカ鉢置いてたとき

猫除けに使ってたアクリル板!!!


アクリル板はガラスと同じく陽を通しますぅ?2

これだと陽も当たるし防寒にもなるし

けど吹雪の日は日中でも発泡フタいるかも



ちなみにビオ数字のグレーバケツは部屋の中へ~

ビオ数字とビオ数字ヒメダカは甘やかしませんよ

初の外冬越し~~~~~~~さぁーどうなる??



もっとイイやり方ないか調べみよーっと!!!




♥気紛れ独女ともぴ~の日記♥-dpp_01_01_arigato_Ext.gif