前回はビオにホテイアオイや水草
枯葉でも何でも投入と申しましたが~その他に
夜は発泡スチロールのフタも被せています!!!
黒いのはプラ板で風に飛ばされないように重し
手前のグリーンはビオ
奥の黒い発泡容器がビオ
この黒い発泡ビオは前エアコン室外機の上でしたが
日当たり悪いのでコッチへ移動
(今の時期1~2時間!?は当たるかな~)
でー!
昼間はどーする
今はまだイイとして、これから昼間も防寒しないとー
冬の新潟は太陽拝めませんよ~
かと言って
発泡フタ被せっぱなし~てなんかねぇ
と!言うことで
以前、階下にメダカ鉢置いてたとき
猫除けに使ってたアクリル板
アクリル板はガラスと同じく陽を通しますぅ
これだと陽も当たるし防寒にもなるし
けど吹雪の日は日中でも発泡フタいるかも
ちなみにビオのグレーバケツは部屋の中へ~
ビオとビオ
の
は甘やかしませんよ
初の外冬越し~~~~~~~さぁーどうなる
もっとイイやり方ないか調べみよーっと!!!