2009.1.25 難所が滝、仏頂山、宝満山 | りく日記

2009.1.25 難所が滝、仏頂山、宝満山

2009.1.25 私の山登りの師匠、アラーキ師匠と戸高さんと

3人で難所が滝に行ってきました。


昨晩、Mさん宅で牡蠣パーティをしながら、ちょっと提案。

「難所が滝に行きましょうか」

難所が滝は昨年も会社の先輩加来さんと金崎さんと行き

ましたが、今年は二週間前に先輩たちだけが行き、私は

取り残されましたので、私も行きたいなぁという感じ。


昨年の様子はこちら


http://ameblo.jp/qmaeda/entry-10072489761.html


アラーキ師匠と戸高さんが賛同してくれて、行くことに。

Mさんは自分だけ糸島に牡蠣を食べに行くとか。


朝、起きてみるとちょっと雪が残っています。ちょっと心配

になって高速道路の状況を調べてみると、高速道路は通

行止め。ありぁぁぁぁ。


基山から高速バスで宇美まで10分で行く予定でしたが

高速道路がそんな状態ですから、バスは動いてないよなぁ。

結局、JRで香椎まで行き、香椎て列車を乗り換えて宇美

まで約1時間半の列車の旅。


宇美駅からタクシーで昭和の森へ。昭和の森の手前で

何と雪でスリップしたのでしょうね、側溝に脱輪した車が

あり、前を走っていた車がそれを見て停車。その後、車

を走らせようとしましたが、スリップして動けず。

タクシーの運転者、「何で止まるんや、止まったら走れん

よ、バカッ!」


時間は10時40分。我々はそこでタクシーを降りて脱輪

した車を見ながら昭和の森へ。タクシー代1400円也。


(ちなみに以下の写真は全てクリックすると大きな画像が表示されます)

りく日記-脱輪

昭和の森でアイゼンを装着し、11時、昭和の森を出発

です。難所が滝を目指して歩き始めました。


途中、溜池のそばを通りましたか、溜池の雪景色は

きれいでした。



りく日記-池

12時10分、難所が滝の手前の滝に到着。

あれっ、あまり氷がありません。雪に隠れているという

感じでしょうか。


昨年ここに来たときは、ここが難所が滝かと思うくらい

に、氷爆がありましたが・・・。しかも誰もその上まで

登っていない様子で、足がズボッと隠れるくらいの雪を

掻き分けて、近くまで行きましたがもやはり氷はあまり

ありません。


りく日記-手前の滝


そして12時20分、難所が滝に到着。

先週、ちょっと暖かかったためか、氷はあまり成長して

いない様子です。雪が氷を隠していることも影響して

いるかも・・・


りく日記-難所が滝


ちなみに下の写真が昨年の氷爆です。やはり氷の太さが

違いますよね。


りく日記-難所ガ滝01


とりあえず、3人で記念撮影。


りく日記-難所が滝02

12時35分、難所が滝を出発。

難所が滝から次は三郡山-宝満山の縦走路に出ました。


縦走路は雪で覆われ、幻想的な景色でしたよ。


りく日記-縦走路02


りく日記-銃走路

13時25分、仏頂山に到着。標高869m。

そして、13時40分、宝満山山頂に到着です。


りく日記-宝満山

その後、キャンプ場でやっと昼食。

すでに時刻は14時。腹減ったぁぁぁぁ。

ビールで乾杯して、昼食はカップ麺とコンビニおにぎり。

山で食べるカップ麺の美味しいこと。


キャンプ場を14時45分に出発。

キャンプ場から竈神社に下りて、竈神社に16時10分着。


りく日記-竈神社


竈神社からバス、まほろば号に乗ろうとバス停に行きま

すと、バスはちょうど出たばかり。ありゃ~っ。次のバス

まで35分もあります。


仕方がない、歩きましょうということで大宰府駅まで歩き

ました。結局、まほろば号よりも先に大宰府駅に到着。


大宰府駅からタクシーで二日市温泉、御前の湯へ。

タクシー代1500円也。

御前の湯の入浴料200円。安いですね。


御前の湯で温まり、その後JRで帰ってきました。

けやき台到着は18時25分でした。