10月23日(月) 晴れ e-bikeの旅、十三日目、

 45番札所岩屋寺参拝後宿古岩屋荘にとまり、早朝6:30に浄瑠璃寺に向けて

出発、久万高原町の33号線に戻り、途中から440号線にはいり、

三坂峠経由浄瑠璃寺へ、三坂峠は、海抜718m、峠まで上り200mを、

e-bikeで進む、峠から浄瑠璃寺までは、約650mを下る、、

浄瑠璃寺は、440号線沿線にはなく、九谷町の194号線沿いにあるので、

navitime 自転車の道案内にしたがい、440号線から、途中でせまいみちに入る、

2.8kmを狭いがたがた道を下りやっと46番札所浄瑠璃寺に到着、

第46番札所 医王山 養珠院 浄瑠璃寺(いおうざん ようじゅいん じょうるりじ)、

本尊 薬師如来、
県道から石段を上ると木々に覆われた境内に入り、右に鐘楼、仏手石が左に納経所がある。先に進むと左に手水場、仏足石、右にイブキビャクシンの木、籾大師、説法石がある。本堂の両脇陣に十二神将、脇仏に日光・月光菩薩立像が拝観できる。
・本堂
・ご朱印