こんにちは、QLS Educationです
今日は毎週おなじみ、英語レッスンです
"live with~" ってどういう意味?
また一つ、実に英語的な表現のご紹介です。
"I can live with that" という言い回しを聞いたことがありませんか?
直訳してみると「それと一緒に生きることができる」となり、
なんだか使い道がなさそうに思えてしまいますが、
ネイティブたちはどのような意味で使っているのでしょうか。
さっそく例文を見てみましょう。 (該当箇所を便宜上、大文字で示しています。)
(例文1)
アパートを探しているAさん。電話で問い合わせをしています。
A: "Hello, Hi, I am calling about this one bed room in your ads you just placed in
today's Globe and Mail."
B: "Well, let me see. Oh, that was a good one. Sorry, someone already called and
took it. Well, we still have one two-bedroom unit available, which is just $50 more
per month. Would you be interested?"
A: "Sure. I CAN LIVE WITH THAT. Sounds even better."
B: "Well, if you prefer to live right in downtown, then, this unit will be much better and
of course a better deal as well for you. Would you like to go see this unit? "
A: "How soon can I see it?"
B: "If you like, you can go even right now."
A: "もしもし、今日の Globe and Mail の1LDKの広告を見て電話してるんですが。"
B: "あぁ、あの物件は条件が良かったのでもう借り手が決まっちゃったんですよ。
でも2LDKで空きがありますよ。月々$50ドル上がるだけですが、いかがですか?"
A: "なるほど。悪くないですね。むしろそっちの方が良さそうだな。"
B: "ダウンタウンに住みたい方にはこの物件の方がずっといいですよ。条件もいいですし。
ご覧になりますか。"
A: "いつ頃見られるんですか?"
B: "よろしければ今すぐにでも。"
それでは別の例を見てみましょう。
(例文2)
親の反対を押し切ってアーティストを志したAさん。案の定苦戦しているようです。
A: "I know you guys tried to talk me out of becoming an artist. But I didn't listen and
here I am struggling. I know I will have to LIVE WITH THIS, because I chose this.
It was my choice."
B: "Honey, it's not too late. You can still go back to school and start over. If you can still
consider that option, we are here to support you. I hope you know that."
A: "Thanks. But I can't give up yet. I kind of knew this was coming. So I am still hoping
this will work out eventually."
B: "I hope so, too. Anyhow, I want you to know again we are always here for you."
A: "Thanks, mom."
A: "アーティストなんてやめておけって言われたけど、あの時聞かなかったもんだから
苦労の連続よ。でもこれはこれでしょうがないことだと思ってるの。自分で選んだ道だもの。"
B:"今からでも遅くないのよ。また学校に行ってやり直すことだってできるんだから。
あなたにその気があるならお父さんも私もサポートするわよ。わかってるでしょ。"
A: "ありがとう。でもまだあきらめるつもりはないの。簡単じゃないのは
わかってたことだから。最終的にはきっとうまくいくと思うの。"
B: "そうだといいけどね。とにかく、気が変わったらいつでも言いなさいよ。"
A: "ありがとう。"
もうおわかりですね。今回の "live with something" は、
「現状を受け入れる」、「何とかやっていく」というような意味で使われます。
ぜひ自分でも使えるように練習しましょう。
それでは今週はこのあたりで
Have a great weekend
ポチっとクリックお願いします