QLS Educationは皆さまの留学生活をトータルサポートしております
こんにちは、QLS Educationです
2016年のアカデミー賞は、
レオナルド・ディカプリオ一色な感じでした
映画や賞に疎い私からすると、
彼がオスカーを取ったことがなかったということを知らなかったので、受賞のニュースを見たとき「というか、取ってなかったんだぁ」と意外でした
毎年毎年チェックしているわけではないのですが、
カナダにいるということもあり、カナダ人関連で受賞した作品や人物がいるのかチェックしていたら…
いました
短編ドキュメンタリー賞を受賞した作品「A Girl in the River: The Price of Forgiveness」の監督は、パキスタン系カナディアンのSharmeen Obaid-Chinoy監督。
パキスタンの名誉殺人(Honour Killing)をテーマにした作品です。
監督自身も危険を冒しながら撮影に臨んだというこの作品、絶対に観ようと思いました。
CBCが行った彼女へのインタビューはこちらから。
アカデミー賞で注目されるのはいつも規模の大きな映画ばかりですが、
マイナーな賞を自分でチェックするのも、良い作品に巡り合える機会になりますね
それでは今日はこのあたりで
また明日お会いしましょう
↓よろしければお帰りの前にポチっとお願いします




2016年のアカデミー賞は、
レオナルド・ディカプリオ一色な感じでした

映画や賞に疎い私からすると、
彼がオスカーを取ったことがなかったということを知らなかったので、受賞のニュースを見たとき「というか、取ってなかったんだぁ」と意外でした

毎年毎年チェックしているわけではないのですが、
カナダにいるということもあり、カナダ人関連で受賞した作品や人物がいるのかチェックしていたら…
いました

短編ドキュメンタリー賞を受賞した作品「A Girl in the River: The Price of Forgiveness」の監督は、パキスタン系カナディアンのSharmeen Obaid-Chinoy監督。
パキスタンの名誉殺人(Honour Killing)をテーマにした作品です。
監督自身も危険を冒しながら撮影に臨んだというこの作品、絶対に観ようと思いました。
CBCが行った彼女へのインタビューはこちらから。
アカデミー賞で注目されるのはいつも規模の大きな映画ばかりですが、
マイナーな賞を自分でチェックするのも、良い作品に巡り合える機会になりますね

それでは今日はこのあたりで

また明日お会いしましょう

↓よろしければお帰りの前にポチっとお願いします



