QLSEEKERまぐまぐのメルマガ配信はこちらから登録できます
こんにちは、QSL Educationです!
もうすぐホリデーシーズン。
クリスマスやお正月のお休みに向けて、学校・仕事のラストスパートですね!
金曜日の今日は恒例の英会話レッスンです。
今回のテーマは、
"handle"と"treat"です。
(例文1)
・・・このようにhandleとtreatには明確な意味の違いがあります。
もうすぐホリデーシーズン。
クリスマスやお正月のお休みに向けて、学校・仕事のラストスパートですね!
金曜日の今日は恒例の英会話レッスンです。
今回のテーマは、
"handle"と"treat"です。
handleもtreatも英和辞典をひくと"扱う"というような意味が載っていますね。
ところが実際には全然意味が違います。
それではいつものように例を見ながら意味の違いを確認していきましょう。
(該当箇所を便宜上、大文字で示しています。)
(例文1)
A: I think this company has been TREATING its employees very well. But they are still complaining.
B: Because the employees felt they weren't fairly paid, some of them started complaining to the company. But apparently, this company HANDLED those employees very well.
A:この会社は従業員を十分優遇していると思うよ。でもまだ文句が出てるみたいだけど。
B:給料に不満がある従業員がいるみたいで、何人かが昇給を要求し始めたみたいだけど、会社側は文句を言ってきた従業員にうまく対応したみたいだよ。
・・・それでは次の例を見てみましょう。
(例文2)
As you can imagine, it was such a difficult situation.
O・・・But he HANDLED it very well.
As you can imagine, it was such a difficult situation.
X・・・But he TREATED it very well.
この場合は難しい状況を「うまく対応処理した」という意味なので、treatを使うことはできません。
・・・それでは最後にもう一つだけ例を見てみましょう。
(例文3)
I was away last week.
O・・・So I didn't know your father was TREATED for a heart condition.
I was away last week.
X・・・So I didn't know your father was HANDLED for a heart condition.
この場合は心臓疾患で「治療を受けた」という意味なので、handleを使うことはできません。
・・・このようにhandleとtreatには明確な意味の違いがあります。
よく理解して使いましょう。
お得な留学キャンペーン!お見逃しなく!!!
お得な留学キャンペーン!お見逃しなく!!!