こんにちは、QLS Educationです。

日本の方はおそらく仕事帰りや4時や5時ごろのタイムセールを狙ってスーパーに買出しに出かける方も多いですよね


ですが、カナダの人は違います


スーパーは英語で『Grocery Store(グロッサリーストアー)』と呼びます。

大体のカナダの人たちは1週間分の食料を週に1~2回ぐらいの頻度にしか食料品の調達に出かけません
ですので、こちらのスーパーのショッピングカードは日本サイズのものとは比べ物にならず、とにかくスペース重視の大きさのカートになるんですカート

小さい買い物かごももちろんありますが、スーパーのお客さんは多くの方が大きいショッピングカードを押し、中は牛乳、パン、野菜、シリアル、お肉、アイスクリーム、卵などなど盛りだくさんカートに入れて買い物をされるのが日常茶飯事です

ちなみにスーパーでよく見かけるカート↓


そこで、モントリオールを初めとしたケベック州で出回っているスーパーはどんなものがあるのでしょうか・・・

ケベック州を含めたカナダのスーパーは、安い食料品を中心に品揃えをしてあるところもあれば、少し値段は他のところよりもしますが新鮮で食料品などのバラエティが豊富のスーパーなどいくつかあります。

以下に分類してみたので、ぜひ参考にしてみてください


■お手軽値段+新鮮さは欠けるかも
Super C:http://www.superc.ca/
Maxi:http://www.maxi.ca/
Wal-Mart Supercenter:http://www.walmart.ca/

※上記のスーパーで購入されるさいは必ず賞味期限のチェックなどをされるのをおすすめいたします。特にお肉や乳製品は要チェックが必要です。

■豊富な品揃え+新鮮+料金は上の2つのところと比較したら高いかも
Metro:
http://www.metro.ca
Provigo:
http://www.provigo.ca
IGA:
http://www.iga.net/en/

この6つのスーパーがケベック州では主流になります。

他にも小さなスーパーなどを街中で見かけることもあると思いますが、そういうところは個人経営の場合が多く、お値段も高めに設定してあるところが多いです


カナダのスーパーの広さは400mのトラック場ぐらいの広さになります陸上競技場お花屋さんや掃除道具、薬やシャンプーなどの生活必需品も販売しています。

モントリオールに訪れた際は観光場所の他にも現地のスーパーを見てみると面白いかもしれませんよ


では、また、次回。


See you soon



        ↓『ポチ』っとお願いします↓

             





QLS Educationからのお知らせ

2013年8月22日
QLSeeker Canada Inc.の社長ブログでケベック留学&移民についての記事が取り上げられました。

2013年8月19日
QLSeeker Canada Inc.のFacebookから・・・『ワーホリビザでカナダに来た人がカナダ連邦スキルトレードクラスからカナダ永住権を取得した第1合者』


QLS EducationのSNS、随時更新中です。
ポチっと
フォロー&いいね、お願いします。


Facebook

Twitter2