(日記)薄翅蜉蝣 | qlkの覚書

(日記)薄翅蜉蝣

どうも、qlkです。
なんかどうも体調が悪いですよ。食い過ぎか、久しぶりにハッスルしてお菓子を食ったからか。

・買った漫画シリーズ
野田ともうします。/柘植文
これは久しぶりのヒット。なんかNHKでドラマ化されてるらしいですね。なんか昔ちらっと見たことがあるような……?スゲーうっすらとした記憶ですけども。
野田さんのキャラも良いんですけど、周りの人も良いんですよね。作品全体を通した"人の良さ"感が読みやすさをより増しているような気がします。寝る前に読みたい一冊シリーズ入りです。

ジゼル・アラン(3)/笠井スイ
もうひたすらにジゼルが可愛いですよ。エリックが出ていってゴーストライターになったって展開がちょっと大きいなあ、と思いますよ。なんかこれで一悶着の末にエリックが帰ってきちゃったらそのまま連載自体が終わりそうですよね。怖いわー。

ストライクウィッチーズ アフリカの魔女/野上武志
今までのコミカライズ(って言って良いのか、いやどちらかと言えばスピンオフか)よりは建物は見られる絵だと思うのですが、いかんせん人物が……今までのSW関連コミックは人物が比較的綺麗に纏まっていながら建物が……のパターンだったので少し新鮮です。
特に、瞳の処理がちょっとなあ、と思う次第ですよ。基本的に瞳にトーンを使ってらっしゃらない感じなんですけど、なんか細かいコマでの書き込みが少な過ぎで凄く雑に見えます。
主線がラフな雰囲気なのも相俟って凄く手を抜いてる感じがしてしまう時がありますよ。砂漠の虎(後編)あたりは比較的少なくなってきてはいるんですけど、それでもちょっと苦しい場所が幾つか見えます。納期が短かったのかしらん。絵はちょっとキツいです。アフリカの魔女のラストの"END"の書き込みは必要だったんですかね?なんかふざけてるようにしか見えないんですけど。
ストーリーに関しては、ハンナ・マルセイユ大尉の統合戦闘団の話でしたよ。MOONLIGHT MILEに出てきたムーンウォーカーみたいなヤツが格好良いなあ、と。今読み返したら重戦車ユニット「ティーガー」って名前出てきてましたね。アニメの方に出てくるキャラはあんまり出てこないんですね。やっぱりスト魔女ワールドは広大ですよ。

ストライクウィッチーズ アンドラの魔女/野上武志
アフリカの魔女の続編みたいな感じだと思います。絵的には雑なところがなくなってきてて結構良い感じでした。アフリカの魔女の雑さも"ラフっぽさ"の範疇で受け止められるくらいに収まってはいますし。
本能寺の魔女で処女じゃないと飛べないって書いてありましたけど、アニメ2期でバーサン飛んでませんでしたっけ?しかも箒で。なにか合理的な説明があることを期待します。アンドラの魔女は普通に面白かったです。

ひらめきはつめちゃん(3)/大沖
相変わらずの大沖クオリティ(褒め言葉です)。アニメにはしづらそうだなあと言った印象。どうせアニメ化するならはるみねーしょんの方をやってほしいですけど。

・わかった
この体調の悪さは何かの異常じゃなくて眠いことが原因でした。レッドブル飲んだから眠いの忘れてましたよ。切れてきて初めて気付く、的なね。
車のBluetoothの調子が悪くて、なんか上手いことつながらない事が多いです。日産に持っていくのも面倒くさいので、とりあえずCDを入れて聞こうかな、と思ってます。なんか適当なプレイリストとCDケースを用意しよう、とたまたま出てきたCDケースを整理していたら、高校の時の合掌コンクールのCDを発見しました。
そう言えば、F女史と前に電話した時にデータで送ってくれ、みたいな話をしたなあと思い出して今リッピングしてます。欲しい人は言って下さい。居ないと思うけど。
だって俺すらいらないもの。でもまあ、良く考えたらレアですよね。コレをデータ化しようと考える奴がほとんど居ないような気もしますし。配布数もかなり少ないですしね。
つーか、インポートが出来ないんですけど…
AKIBA'S TRIPは今日はちょっとお休み。体調がアレってのもあってモチベーション上がらず。闘技場を2回くらいやりました。感想としては、やっぱ回避してくるなあ、と言った感じです。不用意な攻撃は大体回避されますよ。カウンターとか攻撃潰しも結構きっちりやってきて苛々させられますし。30人討伐系ミッションは少し辛くなるかなー。でも、3人くらいずつしか出てこないから問題ないか。

今プレイリストまで作って書き込みしようとしたらDVD-Rだったよ……なんか知らんけどCD-Rだと思い込んでたわマジで。うーん……ちょっと値は張るけどここまでやって中途半端にすんのも嫌だしコンビニまで買いに行ってきます。
そしてこの作業が終わったら寝ます。いい加減マジで眠くなって来ましたし。

さて、結局こんな時間まで作業してからの入眠ですよ。まあ致し方ないです。
それじゃ、こんなところで。
おやすみなさい。