一般的に、カイロプラクティック療法において
約200あるといわれる矯正方法の中には、
仙腸関節や頭蓋骨への
アプローチが確立されているものが多いです。
しかし、調整方法は確立していても、
調整する部位・方向や角度については、施術者自身の感覚によるものばかりで、
その多くは、皆様の体表面を
施術者の指先などで触れ(=触診)、
もしくは
立位の状態(ふらつき方や肩や骨盤などの左右差など)を視た上で、
施術者の感覚で調整方法など問うことが多いのは
皆様もよくご存知と思います。
※背骨(脊柱)と不具合個所発生のメカニズム
[注]平山整体開業して10数年…この図(もしくは公式サイトのフォーマットそのもの)を
不正にコピーしている治療院さんが(小岩地区でも)多過ぎます。
使いたい方は、ぜひ一言声をかけるか 引用元を示してくださいね♪
例えば、マッサージなど受けていると…
『この辺、凝ってますねぇ~』なんて施術者が声をかけることがありますけど、
その凝っている原因を追究しなければ、
いつまで経っても改善しないものです。
概ね、日本人についてはどの分野でも深く考えないこともあり、
その場限りの対処で済ませてしまうことが多いからでしょうか?
[参照]マッサージが絶対NGって否定しているわけではありません♪
実際…当サイト管理人も、銭湯仲間などでお忍びで
タイ古式マッサージなどを受けに行くこともあります(笑)
加えて、どちらかというと…矯正よりいわゆるマッサージの方が得意です(爆)
一度でも平山整体の骨格矯正方法を受けたことがある方は
ご理解いただけると思いますが、
「この動作をしたらどうですか?」と
皆様の体に直接聞くアイソレーションテストを実施して、
- 左:アクティベーターメソッドTrack1における検査手順(アイソレーションテスト)
引用元はアクティベーター・ベイシックマニュアル(科学新聞社) - 右:実際の検査・調整しているベッド
その結果が誰が見てもわかる形で示されますので、
その上で、調整する必要があるか否か…判断しております。
したがって、平山整体では改善の有無以前に、
- 凝っているところ(おかしいところ)が本当に凝っている(おかしい)かどうか?
- 凝っている(おかしい)原因はどこなのか(もしくは考えられる要素があるか)?
これらがわかる方が、
今後の対策にもなり面白い!というリピーターが多いです。
特に、人間が立位を保持するのに大切な土台である
仙腸関節と呼ばれるところの調整方法は、各所でしのぎを削っているようですが、
※画像をクリックすると引用元にジャンプ
画像は左が背中側・右がお腹側から見た模式図
既述ですが、検査・比較方法が直接クライアントの体に聞かず、
施術者自身の指先の感覚や見た目の差異で判定することが多いため、
その調整根拠が明確でないことが多く、
- いつまで経っても改善が見込めない,
- 数回の来院回数を余儀なくされる
これらが多いように見受けます。
これも、個人差がありますので何とも言えませんけど、
大抵…「治りが悪い」とか「癖になっている」というセリフをよく聞くのではないでしょうか?
さらに、最近では全身の骨格均衡(=バランス)は
土台である仙腸関節と頂点ともいえる頭蓋骨の1つである蝶形骨が
大きく影響していることが研究成果で明らかにされつつあります。
※画像をクリックすると引用元にジャンプ
となりますと、皆様が治療院と言われるところで、
以下のようなプロセスを経ているのではないかと推測されます。
文字が小さくて見難い思いますが、
大切なところですのでご覧いただけると幸いです
- 何かしら原因があって来院のきっかけになる
- もちろん、仙腸関節に異常が認められる状態で来院されることも想定されます
[参]平山整体では、初診時に必ず仙腸関節の異常がないか、アイソレーションテストを実施しておりますが、少なくとも50%の方が左右どちらかの仙腸関節に異常が認めれてます。調整後、来院のきっかけになった「おかしかったところ」は改善されていることが多く、「おかしいところが本当におかしい!」というわけではないことが多いこともあります。もちろん、個人差はあります。 - 何をもって正しいか否かは別として、施術者の感覚で調整なり実施します
- しかし、どうして仙腸関節がおかしいのか?原因は追究はすることはないでしょう
- さらに、おかしい状態の再現性が認められるかどうかも追及しない
- これらがどう影響を受けるかは別として、土台がおかしいわけですから、少なからず頭蓋骨も影響を受けていると思われます。
- 当然、頭痛やかみ合わせだけでなく、目・鼻,不眠症など日常生活に微妙に影響し始めている
- 人間が立位を保持するうえで、土台ともいうべき仙腸関節…すなわち、人間で一番負荷のかかる部分の調整がうまくいっていないのだから、頂点が安定しているかどうか…知る由もない。
さらに…それらは、
施術者の指先の感覚だけですべてを決定する。
プロセスを考察するだけでも
頭が痛くなることばかりなのに、
普通に考えると、
ちょっと怖い気がしなくもないのは私だけでしょうか?
そこで、平山整体では10数年前より、
以下のように視点を変えてみました
- 限りなく、クライアントの普段の立位の状態を再現する施術用ベッドを基に、
- 基本的にボキボキ調整を行わず、
- 既述ですが、皆様の体に調整した方がよいかを直接尋ねることができる検査法「アイソレーションテスト」を用いて、
- ほぼ無痛で骨格矯正をかかとから後頭骨まで実施して、
- その上で、初診時より 全員必須で実施している平山整体オリジナル腰痛撲滅プログラム・四十肩撲滅プログラムの一環である仙腸関節の調整を確実に行い
- 無痛骨格矯正終了後、頭蓋骨を調整していきます
- さらに、調整度合いが進めば、+α(例えば小顔矯正など)を実施していく
これらの手順に基づき、頭蓋骨矯正を実施していくことで、
劇的な改善が得られるようになりました。
さらに、頭蓋骨を細かく矯正することで、
頭痛,偏頭痛,顎関節症,不眠症,耳鳴り,うつ,自律神経失調症を始め、
原因不明の痛みなどの
不定愁訴でも効果が得られることが明らかになってきました。
他にも適用されたと思われる症状は以下の通り
- 頭部の重さ⇒不快感がスッキリ
- 目の周りの痛み
- 疲労回復スピードのアップ
- 腰痛改善
- 前頭部の痛み
- 目・鼻の異常に
- 自律神経失調に
- 側頭部の痛み
- 偏頭痛
- 耳鳴り
- 肩こり
- 顎関節症
- 不眠症
- 鼻づまり
- 目の疲れに
平山整体では、
多くは以下の職業の方が多いのですが、
- 要職(管理職・社長など)に就かれている方
- 夜勤明け(工事関係・タクシー乗務員など)に来所される方
- 介護職の管理職
この1年は、職場の環境や経済事情なども重なり、
精神的疲労(≒うつ気味),片頭痛,眠りが浅い,喧嘩が多い…などを訴える方が多く、
頭蓋骨矯正の実施によって、
睡眠時間の確保や精神的余裕が生まれる源泉になっているようです。
薬が効かない不定愁訴に悩む方は、
ぜひ、平山整体の頭蓋骨矯正をお試しください。
■平山整体の頭蓋骨矯正+α
- 施術方法:既述の通り
- 初診の施術時間:問診も含めて1時間半程度。
[注]事前に予約の上、余裕をもってお越しください。
また、問診票の記入(約10分かかります)もあります。 - 2回目以降の施術時間:概ね1時間を予定しております。
[注]予約の上、来院ください。 - 気になる来院間隔は、個人差はあるものの、
■3回目or緊急性の高い場合は、できるだけ短い方が皆様に都合がよいのですが、
■ある程度快方が確認できたら、逆に皆様に決めていただいております。 - 施術料金:10,000円(税込)
- 無料会員登録で、クレジットカード決済(1回払いのみOK)が可能
⇒登録後は、スマホのみ持参でOKです♪
※おやくそくですが、いずれも個人差があります
自己責任で挑戦してみてくださいね♪
【2017.5.8 追記】
頭蓋骨矯正コース単体での受け付けは終了いたしました。
一般矯正コース,アトピー性皮膚炎克服コースの両方で
部分的に導入しております。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
良い一日でありますように♪
Copyright 2003 江戸川区小岩の平山整体 All rights reserved.