熊本県などでの一連の地震は19日現在、
阪神大震災級のマグニチュード(M)7.3
最大震度6強を記録した16日未明のいわゆる「本震」発生4日目。
被害にあわれた方 お悔やみ申し上げますm(_ _)m
生存率が急激に下がるとされる72時間後は19日午前1時25分
このページの更新時刻なんですけど、とても他人事に思えません。
・先生に言われたように、発電機買っちゃいっました
・改めて、備蓄品をそろえました
など、来院される方の中には危機管理に走っているように思えます。
まずは慌てずに、状況を見守ることが大切です。
焦って用品をそろえたところで、使いこなせなければ意味がありません。
院内で散々ぼやいていたネタの1つ…
公式HPをリニューアルさせようかと思いましたが、
新規製作サイトが山ほどあるため、
各サイトともに小改訂のみの更新に走っております。
その1つに『良い治療院とは』なんですが…
各サイトを製作していた頃を思うと、これほど高機能の携帯電話が出来上がるとは思っておりませんでしたし、リサーチの仕方だけでなく、医療従事者そのものの技術レベルやその環境も重視する傾向になってきております。
さらに、平山整体もアクティベーターメソッドにおける
検査法のレベルも向上したことなどで、新規来院者の来院理由やそのプロセスもかなり高度になってきました。
ところで、初診時に平山整体への来院理由をお尋ねすると、
その多くは口コミや紹介なのですが、
ごく稀にホームページをご覧いただいてお越しになる…ということもありまして
私に言わせりゃ、よくこんな字面ばかりのサイトを見てきたな!とありがたく思います。
その中でも、
『どこに行って良いものやら…全く分からないまま通っていた』
『結局、どこに行って良いか?わからないまま、全く治らないまま通っていた』
『(初診後)こんなに話を聞いてくれるとは思わなかった!』
などと、コメントされる方が増えていることが、とても気になります。
つまり、じっくり読んで試行錯誤してみると、「なるほど!」と思えることがあるからこそなのでしょう。
実際、平山整体にお越しいただいた方で、
来院時のポテンシャルの高い方だな…と思えた方は、ほぼ全員リピーターとなっております。
来院間隔も自分でお決めになり、
何かあるとご自身なりの連絡手段で連絡される方ばかりです。
とは言いましても、平山整体は決して万能ではありませんし、
自分自身ではマイペースで対応しているだけに、とてもじゃないが「よい治療院」なんて思ってもいません(笑)
とは言うものの、ご自身の健康を維持するために必要な情報を…
という観点から、屋号変更した記念に、改めて『良い治療院』探しのキーワードを残そうと思います。
まずは、こちらでも書いてますのでご覧いただくとして…
「医療従事者として」ではなく、「人として」接することを思いますと…
■面談時間が押す医師は面倒見がいい
■手術・治療法を図解!
■「絵心ある人」は当たり
次にNGの項目を挙げてみると…
■90度(直角)に座る⇒患者に対してゼロ度に座るのは◯
■治療法(来院方法)の選択肢を与えない
■患者に質問しないorはっきり質問に答えない
■誰が見ても不器用
■触らずに無駄に検査ばかりで結果に結びついていると思えない
■私生活を考慮しない(無駄に来院を強要させる)
ってのはうなづけます。
これらを踏まえて…
命を預けてもいい医師チェックリストより引用♪
私の観点で勝手に「民間医療用にアレンジ」してみると
『いいね ここ!と言える治療院さんってこんな感じ?』かもしれません。
[1]患者とアイコンタクトをとり、体をきちんと向かい合わせる
[2]「患者と施術者」ではなく、「人と人」として本音トークできる
[3]「患者の話」を途中で遮ることなく、聞いてくれる
[4]診察・面談時に患者がメモや録音することを許可してくれる
[5]セカンド・オピニオンを嫌な顔をせずに許可してくれる
[6]「ゴッドハンド」でなくても、しっかりチーム医療に徹する
[7]宣伝に経費をつぎ込んでいるトコより、派手ではないもののしっかりとした基盤があるトコ
[8]わかりやすい言葉や図解によって症状や治療法を説明できる
他にも、民間医療の場合ですと…
経験年数やいわゆる有名人を取り上げることがありますが、
それは単に宣伝であり、飲食店に飾ってある色紙の数自慢と変わりありません。
経験年数が豊富であっても、その方法に問題がある先生は意外と多いもので、経験年数が自分の精度を狂わせるきっかけになることに気が付かないことは多々あるものです。
これは、言葉は違えど…
どのような業種でも言えることです。
参考になれば幸いです。
早く、希望の治療院さんが見つかりますよう、願ってやみません。
今回の参照・引用元はこちら