病が治るということは、

人生が生きやすくなる、ということ。

と私は思っています。


病は、普段の姿勢、動き、価値観、

思考、行動、生き方、在り方、

それらのクセが重なって病となるから。


痛みは、これ以上動かして欲しくない、

動かすと大変なことになるから発生します。

動けない、というのは、

動かないでほしい。

という体のメッセージ。


動けない体とは、

動けないことによって、

体が私自身を守ろうとしている。


病名が付こうと、そうでなかろうと、

体は悪いことをしているわけではなく、

悪くしないように、行動を制限させる。


どこかが調子が悪いというのは、

力が入っているからです。

力が入っていると、外部からの刺激を

そこで受け止めてしまう。

それは心も体も同じです。


何故、力が入っているのか?

いつ、力が入っているのか?

どんな選択で心に力がはいるのか?


それらを受け止めた場所が、

病気となり、怪我となります。


当然、力を抜けられるようになれば、

病は去り、快癒に向かいやすくなります。


力が抜けて克服した時には、

スポーツならば、より上手くなります。


怪我によっては、継続が難しくとも、

もっと自分に合った新たな人生の道をみつける

きっかけとなります。


人生ならば、生きやすくなります。

より幸せに近く、楽しく生きるようになります。


何故、病気になったのか?

と考えるより、

何のために病気になったのか?


だと思っています。


だから、氣功神田の施術は、

施術なのにカウンセリングになり、

カウンセリングなのに施術になります。

(施術を全くしないわけではなく、必要なければ無理にカウンセリングをするでもありません。)