あじさい 6月24日(月)


龍谷大学での社会人対象の講座 徐光輝先生の「東アジアの古代文化交流」

前期が今日で終了しました。

6回だけでしたが、気さくな先生のお人柄もあって楽しい講座でした。

後期ももちろん、受講するつもりです。


とは言うものの、昼食後という時間帯もあって私自身は、睡魔との戦いでもありました。

ふと気が付くと、うとっとしてしまっていることが何度か…

もちろん、ほんの一瞬ですよ、でも、最前列に陣取って、この態度はないですよね。

はずかしいやら、先生に申し訳ないやら…


と思って、ふと横を見ると、今日はおんなじようにうつらうつらしている方を発見!

あっ、お仲間やん。

女性やし、しかもおんなじように最前列やったし、ちょっと安心しました。

ハイ、すみません。何とも低レベルの比較ですね。


帰宅後、その先生から9月の旅行の案内メールが届いていました。

山西省、雲崗に太原なんです。すごく行きたいコースです。

でもなあ、日程が9月真ん中。あと、20日ほど、手前にずれてたら絶対に行くんですが。

やはり、妊婦の娘を持つ母の立場を優先させなくてはなりませんね。

迷いましたが、今回は、あきらめることにしました。

私って、母の鏡です。