紙の月
紙の月を観ました。
元銀行員、女性、なので身につまされました。
わたしが入行したのは十数年前だから若干時代背景が違いますが、描かれる行員たちのキャラクターが的確でリアリティが
あって。。。
宮沢りえさんも凄かったですが、行員役の小林聡美さん大島優子さん近藤芳正さんが個人的に最高でした。まさに!
研修を終えて、入店初日に現金数億円(私は現金管理担当でした)を前に、きょうからあなたが管理してね、といわれ腰が抜けそうでした。そのときなぜか、これを紙きれと思わないようにしようと強く思ったことを覚えています。。あとは単純に一億って重いなとか(笑)。けれど時間が経つと麻痺してくるんですよね。。
現金が合わず百万円足りなくても、あっ、そうそう!そういえば落ちてるかも!って金庫の裏に落ちてる一束を取り出したり(笑)
もちろん毎日ゴメイ(計算が合うこと)を出して帰りますが(笑)
そんなことを思い出しながら、物語と主人公に惹き付けられながら、あっという間の二時間でした。
ジェットコースターに乗った気分。
ラストの宮沢りえさんと小林聡美さんのやり取りに鳥肌がたち、特に小林聡美さんのわたしは徹夜したことない、というセリフに胸が張り裂けそうになりました。
主人公梨花を好き嫌いは別にして女性なら誰もがどこか共感できるだろうなと思うのですが、どうなんだろう、女性の感想が聞きたいな。。
拙い感想ですが。。
なぜか書きたくなりました。。

元銀行員、女性、なので身につまされました。
わたしが入行したのは十数年前だから若干時代背景が違いますが、描かれる行員たちのキャラクターが的確でリアリティが
あって。。。
宮沢りえさんも凄かったですが、行員役の小林聡美さん大島優子さん近藤芳正さんが個人的に最高でした。まさに!
研修を終えて、入店初日に現金数億円(私は現金管理担当でした)を前に、きょうからあなたが管理してね、といわれ腰が抜けそうでした。そのときなぜか、これを紙きれと思わないようにしようと強く思ったことを覚えています。。あとは単純に一億って重いなとか(笑)。けれど時間が経つと麻痺してくるんですよね。。
現金が合わず百万円足りなくても、あっ、そうそう!そういえば落ちてるかも!って金庫の裏に落ちてる一束を取り出したり(笑)
もちろん毎日ゴメイ(計算が合うこと)を出して帰りますが(笑)
そんなことを思い出しながら、物語と主人公に惹き付けられながら、あっという間の二時間でした。
ジェットコースターに乗った気分。
ラストの宮沢りえさんと小林聡美さんのやり取りに鳥肌がたち、特に小林聡美さんのわたしは徹夜したことない、というセリフに胸が張り裂けそうになりました。
主人公梨花を好き嫌いは別にして女性なら誰もがどこか共感できるだろうなと思うのですが、どうなんだろう、女性の感想が聞きたいな。。
拙い感想ですが。。
なぜか書きたくなりました。。
