2024年3月20日
最近、どうも面倒くさい気持ちが先に立ちます。
サウジ駐在時は、自分で釣った魚を3枚におろすのはお手のものでした。まずは、YouTubeを手本にやってみます。そして、5年間で100枚以上刺身を造り、最後は酢飯で握り寿司にして同僚にふるまいました。
先日、ギターのストラップを取り付けるピンを付けようと、まずYouTubeで取り付け方法を確認すると、ギターにネジ穴をあける必要があります。DCMでドリルを確認すると、1万円以上します。面倒なので、近くのギターショップに頼もうとしたら、定休日でした。
仕方なくAmazonでピンを購入し、コーラスの友人にインパクトドリルを借りて、自分で取り付けました。
12年乗っている車のヘッドライトが黄ばんで、見栄えが悪くなりました。
またまたYouTubeでヘッドライトの磨き方を確認すると、ライト周りを養生して、サンドペーパーで磨いて、最後はコーティングすれば、生まれ変わったようにきれいになるようです。しかし、材料費が結構高く、なにより作業に1時間以上かかり非常に面倒な印象です。
そこでいつもお世話になっている、車を購入したショップに相談すると、1時間でできるそうです。面倒なので予約を入れて磨いてもらいました。
暇を謳歌していると、つい何も自分でしなくなってしまいます。何とか、気持ちを入れ替えなければ・・・!
(Head Light 後日談)
昨夜、ヘッドライト補修後、初めて夜間運転しました。
ヘッドライトの明るさを初めて知りました。ポリカーボネートのヘッドライトカバーの表面が劣化して黄ばんでいたのを、磨いてもらい、まるで新車のようにピカピカにするだけで、これだけ光量が違うとは意外でした。
夜間の安全運転確保と、昼間の、新車に復帰したようなヘッドライトの輝きは、気分のいいものです。
「瀬戸内・田舎暮らし」《目次》