2023年6月19日
ある日、インターネット上の広告が目に飛び込んできました。
『生ごみが見る見る乾燥して小さくなる。各自治体の助成金対象品目。
今購入すると10,000円値引きクーポン付き。24か月分割払いで月額2033円。』
loofen(ルーフェン)|世界120万台大ヒットの生ゴミ乾燥機!
そのスマートな外見に惹かれ、ものは試しと早速注文し、いつものAmazon決済。
2日後に到着し、使い始めると乾燥スピードは期待通り、臭気も気にならない程度。
ただ、取り扱いのAmazonは一括決済のため、55,000円が引き去られていました。
一応、約2週間の使用で生活に馴染んできたので、そろそろ助成金を確認しようと、本日市役所に行ってきました。
結果は・・・残念ながら、新居浜市役所(愛媛県)では「指定店舗で、購入前に店頭での補助金申請手続きが必要」であり、「インターネット販売の品物は対象外」でした。
最大20,000円の補助金は期待外れではありましたが、別に騙されたわけではないので、現在使用している感想をひとこと。
1.「生ごみ」は水分蒸発分少し減るが、「可燃ごみ」全体の量としてはあまり変わらない。
2.可燃ごみの収集は週二回のため、生ごみ乾燥機の便利さはあまり感じない。
3.これから夏場にかけて、腐敗して臭気が出る生ごみがあれば、可燃ごみ収集日まで生ごみ乾燥機の中に密閉することで、部屋の臭気を防止できるかもしれない。
生ごみは、可燃ごみとして処理されるので、可燃ごみに占める生ごみの容量が、思いのほか少ないことに気が付きました。
「瀬戸内・田舎暮らし」《目次》に戻る