Fire TV stick

2021年2月20日

 

最近テレビが面白くない。かわりにSNSを見ることが多くなってきた。

パソコンをテレビにつないでYouTubeや、Amazon Prime Videoをテレビの大画面で楽しむこともあるが、テレビは自分専用ではないのでケーブルの脱着が面倒だ。次にテレビを買うときはインターネットを内蔵しているものが欲しいと思っていた。

 

そこで、現在持っているテレビでインターネットに接続できるものはないか探していたら、「Fire TV stick」を見つけた。値段は4,980円と手ごろで、Amazonで販売している。AmazonのPrime VideoやPrime Musicが楽しめるだけでなく「Hulu」などの有料テレビや無料のYouTubeも見ることが出来る。

 

Amazonで注文したら翌日届いた。

早速、テレビの余っているHDMIに接続したら、自宅のWi-Fi経由で視聴体制完了。テレビの入力切り替えをするだけでYouTubeチャンネル完成。世の中便利になったものだ。

 

ついでにFirefoxというブラウザーを導入したら、FacebookやTwitterにも接続できるらしいが、現在トライ中。そこまでやらなくても、当面はYouTubeとPrime Videoだけで十分。テレビの活用方法が拡がった。

 

追記:2月21日

Firefoxを導入し、Facebookの視聴体制も完了。しかし、記事を見て、「いいね」とか、「シェア」のようなワンクリックの作業はできるが、キーボードが無い(リモコンで文字を一個ずつひろうタイプ)ので、コメント記入は実用的でない。

見るだけに限定した方がよさそう。

 

 

瀬戸内・田舎暮らし」《目次》に戻る