アシナガバチ駆除
台風17号明け、自宅ベランダに小さな蜂が目立つようになり、9月27日、駆除業者に見てもらいました。
インターネットで調べた業者に連絡したら、四国地区担当者がすぐ駆けつけてくれ、出張費4,000円、調査費6,000円、プラス消費税で10,800円。
ちょっと軒下を確認してもらっただけでこの値段は少し痛い出費でしたが、コンサルタント料と考え、状況が確認出来たので、とりあえず安心です。
翌日、早速近くの雑貨店で殺虫剤(税別 \1,680)を買って来て、長袖、ゴム手袋、眼鏡、マスクの完全(?)防御で、2m先の軒下の換気孔に向かってスプレー発射。
その後、2階ベランダと1階の床に落ちている蜂を拾ったら、蜂79匹と蜂の子6匹が死んでいました。かなりの効果です。
業者は土蜂であまり危険ではないと言いましたが、死んだ蜂の胴体には黄色い縞模様があるので、アシナガバチの様です。
軒下の屋根裏の通気穴の中に巣があるようですが、業者に任すと、板を剥ぎ取って蜂の巣を取り出すというので、自分で、外からスプレーだけで駆除することにしました。
まだ外で1匹飛んでいたので、10月1日、スプレーが届いたので、夕方にもう一度念のためにスプレー発射。
たちまち、3匹の蜂が落ちてきましたが、もうこれで寄り付かないでしょう。
スプレーは、約30秒の使い切りで、2回目はAmazonで購入し、税込み約1,093円でした。
「瀬戸内・田舎暮らし」《目次》に戻る