1月末から始めたボーリング、週1回では、なかなか上達しない。
まず、ハウスバールでは上達しないので、マイボール、シューズ等々をそろえ、約28000円。
釣りと比べると安いものです。
 
初回のスコアが56点。
悲惨な成績ですが、YouTubeでイメージトレーニングをしながら、アベレージ130程度まではアップしたものの、フックボールを投げようと力むので、左ひざと、右腕がしびれ、なにかおかしいと、試行錯誤してきました。
 
そして、今日、やっと腕に負担のかからないフォームを見つけました。
全く力を入れないのに、フックボールがよく曲がります。
曲がりすぎて、左のガーターまで行ってしまいます。
あとは、自分のボールの軌跡を確認して、コントロールをつければ、将来アベレージ200は夢ではありません。
(少しホラ吹き気味ですが、目標は高く持ちましょう。)
 
いろいろな人が、YouTubeで解説しているが、その中である解説が気に入りました。
「カップを作ろうとせず、投球フォームで自然にカップを作りましょう!」
カップとは、右手でボールを救い上げるような形で、投げると、ボールがフックします。
しかし、14ポンドの重いボールを投球寸前に、右手で持ち上げるのは、至難の業で、このため右腕の筋力を使っていました。
しかし、今日は、投げる動作を少し変えるだけで、まったく力を入れず、疲れることもありませんでした。
 
イメージ 1
 

瀬戸内・田舎暮らし」《目次》に戻る