10月21日(金)
 
早速、今日釣ったカスミアジで握り寿司に挑戦。
問題は酢飯。
インターネットで調べても、CC表示、グラム表示、大さじ・小さじ表示が混在して、わかりにくい。
そこで、自分流の分かりやすい分量を決めた。
 
電気炊飯器の一合マスを準備
 
(3合用寿司酢)
砂糖      30cc
塩         10cc
酢         80cc
ゆずポン 少々
 
これをグラスに入れてかき混ぜ、しばらくすると透明になった。準備完了。
 
3合の米を固めに炊き、(水分を3mm程度標準レベルより少なくした。)
 
一番大きな皿に炊いたコメを入れ、その上からまんべんなく寿司酢を振りかけ、手早く混ぜ、広い皿に薄く盛り付け、うちわであおぐ。(冷えるときに、酢が米にしみ込むそうです。)
結構早く冷える。
 
一食用4分の1を残し、あとは1食ずつラップして冷凍庫へ。
一食分を握り、わさびと刺身をんのせて出来上がり。
 
イメージ 1
 
手前の2個はバラハタ。硬くていまいちの味です。
あと10個はカスミアジ。日本ではシマアジの仲間です。
 
まあまあの味。しかし、握りがうまくいかない。つい大きくなる。まだまだ修行が必要です。
わさびが効きすぎて、涙を出しながら、ビールで流しこみました。(もちろんノンアルコールです。)
 
食べすぎでした。
 
続・紅海釣り日記」《目次》へ戻る