930日(金)
 
もう9月最後の日、これから少しずつ波が強くなり、水位も深くなるのでコンディションが悪くなる。
 
今朝は湿度が高い。たぶん90%を超えているだろう。こんなときは、西の風、紅海から湿った空気が吹き込んでいる。浅瀬の水温も生ぬるく、昨日とは少し様子が違う。これが吉と出るか?
 
6時少し前からキャスティングを開始。少しうねりはあるが、波は穏やかで、ポッパーのしぶきが目立つので、絶好のコンディション。いつものように朝マヅメの40分間はポッパーでGTを狙う。水面を、波を立てながらポッパーをしゃくり、GTが飛びついてくるのを待つ。 ・・・・ しかし、全く反応なし。
 
640分、メタルジグに換えて、底を狙う。
75分、やっと今日初めての当たり。軽く上がってくるので、また昨日と同じ程度のアジかと思ったら、近くに寄ってきて、急に抵抗を始めた。ドラグが鳴き始め、結構強い引き。これは少し期待が出来る。
 
白い腹が見えてきた。足の下の岩場に潜り込もうとしたので、無理に巻かずに様子を見ながら岩場をかわし、やっと水面に現れた。50cmを超えるコガネアジだ。今日も、補助のシングルフックがしっかり掛かっていた。
 
58cm2.8kgコガネアジ、38cm カスミアジ(昨日の釣果)、ユカタハタとメタルジグ)
イメージ 1
 
 
 
その後、730分に底でユカタハタがバイブレーションにヒットし、その5分後に、またバイブレーションにアジらしき引きのヒットがあったが、すぐにバラしてしまった。今日は、8時まで遊んで納竿。GTはヒットしなかったが、まあまあの出来でしょう。
 
50cmを超えるアジが釣れたら、一人では処理できないので、刺身宴会。
しかし、料理のレパートリーが少ないので、Kさんに応援を頼まなくては。
 

続・紅海釣り日記」《目次》へ戻る