9月24日(土)
4年前に使っていた安物のリールにPEラインを巻き、試運転。
ドラグ機能はついているが、GTがヒットしたら耐えられるかちょっと心配。
ドラグ機能はついているが、GTがヒットしたら耐えられるかちょっと心配。
少し予想はしていたが、やはり安いリールはライントラブルが多い。
思い切りキャスティングすると、時々、ガクッとショックがある。
PEラインの途中に結び玉が出来ている。
思い切りキャスティングすると、時々、ガクッとショックがある。
PEラインの途中に結び玉が出来ている。
一回のキャスティングで、よく簡単に糸が縺(もつ)れて結び玉が出来るものと感心してしまうが、ルアーを浮かべたまま岩礁の上で結び目を解く。時々、どうしようもなくて結び目をハサミで切り、その先は捨ててしまう。(もちろん、持ち帰ってゴミ箱に捨てる。)
PEラインはナイロンより腰が弱いので、縺れるとやっかいだ。
昨日と違って、少し海面にさざ波が立っているので、ポッパーの動きが伝わりにくいのか、今日はGTはヒットせず、40分でジギングに変更。10分程度で、軽い当たり。小型のコガネアジが上がってきた。ドラグが鳴くこともなく、軽いので鯖かと思ったが、刺身サイズのコガネアジだった。(実測 43cm)
30分後に久しぶりにバイブレーションに換えてただ引き。ポッパーやジギングでは、竿をしゃくって自分でアクションを付け、魚を誘うので釣りの醍醐味があるが、バイブレーションのただ引きは、魚任せで運を天に任せるようで、何となく面白みがない。
7時半、帰ろうと思った最後のキャスティングでヒットしたがフッキングに失敗。3本フックの方がばらし易い。ちなみに、ジギングでは、1本針がしっかり口に掛かっていた。
「続・紅海釣り日記」《目次》へ戻る