9月23日(金)
今日は、3連休のなか日、いつもの時間に北のフェンスへ。
 
昨日こわれてしまったリール(Shimano Spin Joy XT Power Aero)に換えて、同じ形式のSuper Aeroを持ってきた。同じサイズで、同じリールに見えるが、実はドラグ機能がついていない。買った後気が付いて、何度も大物に切られたので、その後Power Aeroに買い替えた。
 
PEの5号をセットできる、Power Gameのリールに、なぜドラグ機能を省略しているのだろう。全くShimanoの設計思想が理解できない。
 
しかし、ワイヤーで武装し、ナイロンのクッションリーダーを付け、PEの5号ラインを使っているので、ドラグが無くてもガチンコ勝負できるかもしれないと期待し、今日もドラドポッパー14Fでキャスティングを始めた。
 
63分、3投目で目の前10m程度でしぶきがあがり、早速ヒット!
「よし、勝負だ!」とロッドを握り締めた途端、PEラインがブチッと切られてしまった。
瞬殺!  全くあっけなく勝負あり。
やはり、ドラグのないリールでGTには太刀打ちできない。
 
ドラドポッパーと黒色コーティングワイヤー、そして2.5mm径のナイロンクッションが無くなり、釣り初めて2分で終わってしまった。リーダーを取り換え、メタルジグに換えて底を狙ってみるが、大物が掛からないように願いながらの釣りは面白くない。
 
30分後、奇跡的に、ドラドポッパーが目の前に流れてきた。ワイヤーとナイロンクッションも付いている。GTの口から外れたようだ。1800円余りのポッパーを無事回収。
 
明日は、昔使っていた、安物のリールを試してみるよりほかなさそうだ。一度動かなくなったのを分解して再度組み立てたら、何とか動いている。本番で使えることを祈るのみ。
 
Power Aeroを通信販売で注文。早めに一時帰国して持って来よう。
 
 
ところで、昨夜は、Kさん宅で8人が集まりカラオケ大会。カスミアジの刺身は、8人でも十分足りて釣り師の面目を保てた。それにしても、Kさんの料理の腕はすばらしい。チラシ寿司にして、トッピングを好きなだけ入れるようにしてくれたが、それにカスミアジの刺身を乗せたので、豪華な食事になった。
 
ただ、カラオケに8人は多すぎる。皆レベルが高く、遠慮して歌わないような人がいないので、中々順番が回ってこない。カラオケは4~5人が限度だ。
 

続・紅海釣り日記」《目次》へ戻る