9月9日(金)
 
今回の一時帰国で、ドラドポッパー14Fを6個仕入れてきた。一個1800円余りするが、GT攻略には必須アイテム。
 
日の出が少し遅くなっているので、目覚ましを30分遅らせ、4時半にセットしたが、3週間ぶりの釣りについ興奮したのか、4時に目が覚めてしまった。
 
帰国中に再再発したヘルニアで右腕が痛み、夜中に目が覚めたときにフェイタスを首の後ろに張り付けて寝たら、痛みがほとんどなくなっていた。結構効くようだ。
 
あまり早く行っても、暗くては仕事にならないので、時間つぶしに「ジウ」を読む。日本でテレビドラマを2週見たので、配役を頭に浮かべながら読むと面白い。
 
いつもの北のフェンスに行くと、駐車場にO名人が先に来ていた。いつも北のフェンスでは一人なので、釣り仲間がいると少し安心だ。
 
6時からキャスティング開始。新品のドラドポッパーに、リーダーは同じく今回買ってきた黒いワイヤー、そして2.5mmのナイロンクッション。しかし、満潮で少し波もあり、まったくGTの反応なし。
 
6時20分、40gのドラドを思いっきりキャスティングしたら、ガクッとショックがあり、リーダーもろともドラドが吹っ飛んで行った。竿先で、5号のPEが絡まり切れてしまった。最初からついていない。
 
仕方ないので、これも今回新調したメタルジグを試してみることにした。40gのジグを60m先の海底近くまで沈め、ジギングをしながら巻き上げる。10分ほどして、久しぶりにヒット!
 
軽いので、ごぼう抜きで巻きあげる。時々イレギュラーの引きがあるので、サバかなと思いながら巻きあげていると、すぐ近くまで来て、根の周りで抵抗を始めた。しかし、ドラグが鳴くほどの引きの強さは無い。そのまま強引に巻きあげたら、50cmくらいのコガネアジが上がってきた。(実測;48cm、1.1kg)
 
前回はGTに糸を切られ、その前は10分奮闘してGTを上げたので、まだGTの引きの強さが頭に残っている。1kg前後のコガネアジでは、全く引きの強さが違う。最近は、GTばかりを狙っているので、コガネアジが上がっても、あまりうれしくない。欲求が大きくなると、反比例するように喜びも少なくなるようだ。
 
その後、バイブレーションで一回当たりがあったが、これもコガネアジかカスミアジだろう。今日は、GTはだめのようだ。フェイタスの効果も無くなってきたか、右腕が痛くなってきたので、2時間余りで終了。
 

50cm前後のアジは刺身サイズだ。5枚おろしも30分足らずで終え、夕食は刺身。明日は漬けにでもしよう。コガネ一枚では宴会には物足りない。

 

続・紅海釣り日記」《目次》へ戻る