8月12日(金)
本日は6時に満潮のため、全く期待せずに出かけた。
昨日と同じ、夜明け30分前の薄暗闇の中、昔馴染みの岩場に向かって歩いて行くと、南のフェンス沿いに、釣り同好会のメンバー3人が同じ時間に出撃。
昨日は、満潮で、更に波が高く、北のフェンスの沖の岩礁では腰までの深さで、時々胸までの波が来るため、波と喧嘩するだけで仕事にならなかった。
更に、初めて使ったワイヤーのカシメが抜けて、海で拾って、先週GTを上げたラッキーポッパーが、キャスティングと同時に飛んで行ってしまった。(その後、30m程沖合に浮かんでいるのを、何回かのキャスティングトライアルで幸運にも糸に絡めて回収できた。ラッキー!)
満潮の日は北のフェンスは避けるのが無難と、いつもの場所にやってきた。水位が膝くらいまでのため、北のフェンス沖と比べて足場の問題はない。しかし、半年ぐらい、全く実績が無いので、全く期待していなかった。
5時40分ごろ初キャストをした後、10回も投げないうちに、20m程度の近くでいきなりバシャッと水が上がり、ヒットした!
先週と同じ引きか、もっと強いかも知れない。間違いなくGTの引き。また記録更新の期待。
かなりきつく絞ったドラッグが、ズルズルと逆転する。ハッと我に返り、まず時間を確認、5時48分。竿の端を腹のポーチに乗せて戦闘開始。
まず、左の岸沿いに走って逃げる。今度は中央に回る。ラインは深く沈んだままで、全く上がってこない。あまりのんびりラインを出していると、瀬に回り込まれるかも知れないと少し不安になり、少しドラグを絞る。今日は、ワイヤーとPEラインの間に太いナイロンのクッション50cmを入れているので、少々きつく絞っても大丈夫だろうと、更にドラグを絞ったとたんにブツッと切れてしまった。残念!たった2分で勝負が付いてしまった。完敗!
ラッキーポッパーとワイヤー、クッションナイロン、一式持っていかれた。5号のPEラインが無残にも15m程度のところで切れていた。ドラッグは完全にロック状態になっていた。これは腕の問題だろう。先週くらいに慎重に巻きあげていたらと悔やまれる。
ところで、この場所でGTをヒットしたのは初めてだが、昔、餌釣りで20cm程度の小魚を釣り上げているときに、水面近くでいきなりバシャッと何者かにアタックされ、頭だけが上がってきて、モンスター出現と騒いでいたが、案外、GTかもしれない。その当時は、大物GTの存在を知らなかった。
今、ポッパーを使いだし、1m超、90cm級、80cm級そして70cm級が多く上がっており、釣りの状況が全く変わってしまった。カスミアジ、コガネアジを上げてもあまり面白くない。完全にGT狙い。引きの強さが全く違う。
釣り同好会のメンバーも、皆、同じ時間帯に一斉に当たりがあり、皆バラしたそうだが、6時半ごろS君がカスミアジを釣り上げただけで、全く当たりが無くなった。
ほぼあきらめの気分で、場所を少し北に移動し、久しぶりにバイブレーションに変更して沈めてみた。反応が無いので帰ろうかと思っていたとき、7時9分、すぐ近くでカスミアジがヒット!水面に上がってきたが、40cm程度の小さいもので、な~んだと気が緩んだとたんに、玉網を出す前に外れてしまった。刺身が逃げて行った。
その後、根掛かりし、ルアーを海底に残して本日終了。
ラッキーポッパーとピンクのレンジバイブを紛失。
しかし、全く期待していなかったところを2回ヒットしたので、良しとしよう。
満潮でも問題ないようだ。
来週は休暇で帰国。木曜日一回釣ってから帰る予定。
「続・紅海釣り日記」《目次》へ戻る