6月9日(木)
イルカが食いつく、カモメが飛びつく、ウミガメが釣れる。
間違って、いつかは起こるような気がしていたが、現実になった。
もう6カ月、アジが釣れていない。夏場になり、K君が84cmのGTを上げたり、J君が初めて60cmを超える大物を上げたりと、華やかな情報が飛び交っているが、ひとり沈黙を守り続けている。2週、連続ヒットしたものの、フックが曲がって逃げられた。
今日も、あまり期待もせず、ホッパーで流していると、突然目の前20mほどのところにウミガメがひょっこりと頭を出した。まずいな!と思ったとたん、Hit!
ヒットと言うより、ルアーがウミガメに引っ掛かってしまった。
すぐに潜り込んだが、GTのような鋭い引きはなく、ただ重いだけ。
こりゃ~大変! ともかくフックを外す必要がある。
竿を大きくしならせながら、ゆっくりと引き揚げる。
しかし、ふと軽くなって、カメ君無事脱出。
無残にも、ホッパーのフックが2本伸び切っていた。
軟弱なフックだ。
これでは、GTがヒットしても上げることはできないだろう。
ところで、今日は、久しぶりに腕の痛みが少ない。
頸椎症が5月の初めに再発して、毎日、首筋の絆創膏と痛み止めを飲みながら生活していたが、今週の初めから痛み止めがいらなくなった。またいつかは再発するのだろう。一度発症すると完治はしないらしい。神経痛と仲良くする方法を考えなくては。精々首の筋肉を鍛えて、発症しないようにするしかないか。
今日もボーズ。
台所の出刃包丁に錆が浮いて来そうだ。
「続・紅海釣り日記」《目次》へ戻る