3月25日(金)
夜明けがずいぶん早くなった。
相変わらず釣れていない。2月10日にフックが曲がって大物に逃げられて以来、大物ヒットないし。
底狙いで、メタルジグを多様していたら、全部根掛かりで無くしてしまった。
小物のハタ類は上がってきたが、面白くない。みんなリリース。
この間に、椎間板ヘルニアもすっかり良くなった。2か月で完治。人間の自然治癒の回復力は大したものだ。
昨日、ついに冬装束のウェットスーツを脱いだら、寒さに震えたので、今日は一枚余分に着込んできた。
早朝の気温19℃、北北西の風10m/s
今日も寒い。
6時半ごろ釣り場の岩礁に到着、横ではO名人だろうか、大物をヒットして竿を大きくしならせている。歩きながら様子を見ていたが、10分ぐらいかけてようやく上げた。竿の様子からみると、70cm級のGTだろうか。
しかし、こちらは全く当たりなし。
高波の岩礁で、波に負けてよろけた拍子に岩場の穴に落ち込み、リール水没。
釣りにならないので、中海にまわりイカを狙ってみたが、これもだめ。
風が強く、ラインが流される。
8時に早々にギブアップしたら、他のメンバーもみんないなくなっていた。
27日の日曜日は、イギリスのサマータイムスタート日。サマータイムのないサウジアラビアでは、ヨーロッパ向けの日本語放送が1時間早くなる。
そんなことはどうでもいいが、今日の大時化は、最後の冬の気候の悪あがきか。
そろそろ夏のべた凪気候になってもいい頃だ。
(岩礁の突端で白波が立つ。ここに立ってキャスティング。釣りにならない。)

以下は、先週までの小さな釣果です。みんなリリース。
(沖に投げても、底で食いつくのは、小さなユカタハタばかり。)

(バラハタは、尻尾の形でユカタハタと区別できる。)

(ルアーをぶら下げて岩礁の縁を歩いていたら、カサゴが食いついてきた。)

(恥ずかしながら今年のルアー釣果)
ハタ(ユカタハタ、バラハタ) 5
カサゴ 1
フエフキダイ 1
二条サバ 1
アジが釣れない。
「続・紅海釣り日記」《目次》へ戻る