2月10日(木)
いつもの時間、いつもの場所でジギング開始。
波はおだやか。紅海も、春めいてきたようだ。
南には3人、木曜日は皆、短時間決戦後仕事に出かける。
波はおだやか。紅海も、春めいてきたようだ。
南には3人、木曜日は皆、短時間決戦後仕事に出かける。
まずは軽く、表層を流すが、反応無し。2投目に底まで沈めた。50m程度の沖合いで、深さ約20m。ラインの出るのが止まったので、根掛かりしていないのを確認するため、5m程度巻き上げる。
しかし、ガクッとショックがあり、ラインがスタック。「初めから根掛かりとは運が悪いな・・・」と思ったとたん、ドラッグが逆転を始めた。Hit!
かなりきつく締め込んでいるドラッグが、勢いよく逆転する。少しずつ更に締め込み、ファイト開始。ちょうど夜明けの6時54分。
先週、岩場に回りこまれてラインを切られたので、今日は、ドラッグをロックに近い状態まで締め込み、勢いよく巻き上げる。しかし、引きが強いので、それでもラインが出て行く。最初の20m程度を巻き上げるのに時間がかかる。10m巻いたら、10mラインが出て行く。その繰り返し。腕がだんだん疲れてくる。
しかし、ようやく15m近くまで寄ってきて、水中にGTの白い腹が見えてきた。「ここまでくればまず大丈夫だろう。」と思ったとたん、またドラッグが逆転し、その瞬間、フッと軽くなった。バラシた。6時59分。5分間のファイトは、少し急ぎすぎたようだ。
虎の子のメタルジグを取られたと思ったが、幸い、ラインは切れておらず、40g、ピンクのメタルジグがあがってきた。しかし、3本フックの1本が外側に曲がり、フックをつないでいるリングが伸びきって、外れそうになっていた。一応、22kg仕様の3号リングだが、ドラッグの締めすぎで、GTの引く力に耐え切れなかったようだ。
(哀れ、伸びたメタルジグ)

まだ回復していない右腕がしびれ、息が上がってしまった。
その後1時間、交換したメタルジグを根掛かりでなくしただけで、本日終了。
その後1時間、交換したメタルジグを根掛かりでなくしただけで、本日終了。
連続2週のバラシ。しかし、春のきざしか、楽しみができた。
帰りに蟹を見つけた。コミュニティー東の内海には、蟹場があるが、西海岸ではめずらしい。
とりあえず、冷凍庫に放り込んで、夕方、おやつに塩ゆで。

とりあえず、冷凍庫に放り込んで、夕方、おやつに塩ゆで。
適当に塩を入れたお湯で、約15分間沸騰。
ゆでたばかりの蟹は、予想外に美味かった。ちょっと量が少なかったが…
ゆでたばかりの蟹は、予想外に美味かった。ちょっと量が少なかったが…

「続・紅海釣り日記」《目次》へ戻る