123日(金)
 
コンディションは、昨日と同じ。
まずは使い古しの90mmレンジバイブに赤い漆塗料を自分で塗ったものでスタート。昨日初めてこのルアーでコガネアジを上げたので、根掛かりしても惜しくない。
 
リーダーは10号のフロロカーボン。これも使い古しで、根ずれがあり、大物がかかると不安があるが、根掛かりして切れても惜しくない。
 
これで駄目なら、昨日KLさんからもらったメタルジグを試してみようと、640分にキャスティング開始。
 
10分もしないうちにもうヒット!
しかも、ドラッグをグイグイ引っ張る引きの強さは、間違いなくGT
ちらっと時計を見てファイティングスタート。
初めからドラッグが鳴きやまない。
 
PE五号のラインは、10mごとに色が違うので、どの程度巻き上げているかわかる。巻き上げても巻きあげてもラインが出て行くので、一進一退、なかなか上がってこない。右へ左へ忙しく走り回るので、根掛かりしていないことはわかる。しかし、きつく締めたドラッグを更に逆転させるので、巻き上げスピードと逆転するスピードが同じになると、ラインの動きが止まり、根掛かりしているような錯覚がおきる。
 
7分後、やっと姿を現した。使い古しのリーダーも切れることなく、無事回収。しかし、玉網にルアーのフックが絡まり、GTの口元にしっかり掛かったフックも外せず、どうしようもないので、今日はこれで終了。ゆっくりと釣りを楽しみたかったのに、30分足らずで納竿。
 
(新記録 74cm4.8kg GT:ロウニンアジ)
イメージ 2
 
 
ほんの2週間前に73cm4.6kgで自己記録を作ったばかりだが、早速更新してしまった。
この調子でいくと、この冬は、更にBIGな何かが待っているかもしれない。
 
イメージ 1
 
(今年のルアー釣果)
アジ系   34
サバ系   27
イカ      8ハイ

その他   

 

続・紅海釣り日記」《目次》へ戻る