11月12日(金)
今日も朝から東風。砂漠からの風は乾燥しているので、あまり暑さを感じない。
釣り堀まで25分、浅瀬を歩く。いいエクササイズだ。薄暗いので、足元を確かめながら歩いていると、またクモガイを見つけた。今日は拾い上げた。時間があるので、料理してみよう。
6時半から釣り堀でジギング開始。5投目でもうヒット!
昨日と同じ感覚でGTが上がってきた。
5分後、またヒット! しかし軽い。
今度はフエフキダイが上がってきた。
(42cmのGTとフエフキダイ、クモガイ)

処理しきれないので、GTが3枚上がったら帰ろうと皮算用したが、その後はヒットなし。どうも、釣り堀の釣れる時間帯は朝間詰めの短時間だけのようだ。
40分程度で釣り堀を切り上げ、久しぶりに外海のモンスターポイントでジギングとバイブレーションを試してみた。隣のY君は形のいいカツオを上げたが、こちらは反応なし。「カツオが釣れたら、たたきにするのが面倒だな。」とまた皮算用を始めたが、結局当たりなし。
帰って、早速クモガイを煮ることにした。先日、テレビで炭酸煮でタコが柔らかく煮あがるとやっていたので、ペリエで煮込むことにした。
しかし、最大の鍋が直径24cmなので、クモガイが入らない。半身浴をさせることにしたら、ペリエが足りない。冷蔵庫の中には、毎週宴会のときに参加者が持ってくるムッシーがいっぱいあったので、ノンアルコールビールも炭酸水には違いないので、ムッシーで煮込むことにした。
330mLのムッシー5本を使ってやっと鍋に8割程度水位が出来たので、そのまま沸騰させ、その後弱火で約1時間煮込んだ。身が簡単に取れたので、ちょっと味見。たしかに柔らかくなっている。
しかし、昼食のビーフンと一緒にもう一度火を通したら、すっかり固くなってしまった。なかなかうまくいかないものだ。
(今年のルアー釣果)
アジ系 28枚
サバ系 26本
イカ 8ハイ
その他 6
「続・紅海釣り日記」《目次》へ戻る