10月15日(金)
最近釣れない。
昨日も、ベビーツナ1本だけで、中海のアオリイカもまだ反応がない。
今日は潮も悪い。7時15分が干潮止まりで、おまけに波のない水族館状態。大物のカスミアジの群れが足元を横切るが、ルアーには反応しない。
朝6時、薄暗い海を沖に歩いている途中で、蛸を見つけたので、腹を裏返して絞めた。いい兆しか、それとも今日の釣果はこれだけになるのか。
7時過ぎまで、モンスターポイントでバイブレーション、メタルジグを試したが、全く反応なし。今日もダメらしい。潮止まりなので、中海に移動してアオリをまた探ってみる。
エギに取り替える前に、遊びでメタルジグを投げてみた。中海は浅い砂地なので、すぐ着底。さてジギングと、アクションを起こそうとしたら、何ともうHit!
軽いので、やはり中海、大物はいないと引き揚げると25cm程度のヨスジフエダイが上がってきた。ジグの予備フックがしっかり口にかかっている。三又フックよりもバラシが少ない。
まーこんなもんだろうと、もう一度投げると、またHit!!
今度は小さなブルーフィン(カスミアジ)が上がってきた。中海のサイズはこんなものだろう。
よくヒットするので、イカはお預けにしてまたジグを投入。すぐにHit!!
引きが強い。ドラッグが逆転してなかなか上がってこない。おいおい、中海にこんなのがいるのかと思っていると、途中で根に潜られた。万事急す!
しかし、引きはアジのようなので、穴に入っているわけではない。途中の岩の裏に回りこんでいるようだ。1分足らずでまた出てきた。ようやく引き揚げると、なんとGTが上がってきた。
潮止まりで、K君とY君も中海に時間つぶしに来たので、早速「GTがつれたよ!」と教えてやり、また投げ込むと、またまたHit! 入れ食い状態。もう少し大きいGTが上がってきた。
同じポイントで、K君のバイブレーションにもヒット! 大きなGTを引き揚げた。
Y君は、ホッパーで試してみると、ブルーフィンが2回もHit!した。
よそ見をしている間に、またまたHit!
今度はコガネアジが上がってきた。40cmくらいの刺身サイズ。
一度にカスミ、GT、コガネアジが釣れるなんて初めての経験だ。
しかも、潮止まりなのに、バイブレーション、メタルジグ、ホッパー、ルアーの種類は関係なく、飛びついてくる。お祭り騒ぎだ。
しかし、活躍したメタルジグが根掛り。安物(600円)だが、今日の活躍だけで十分元は取れたので、糸を切り、バイブレーションに変更。
そしたら、早速ヒット!
またGTが上がってきた。本日GT3枚目。アジの合計5枚。どう処理しようか。

(上3枚がGT(ロウニンアジ)、顔が真鯛のような形をしている。一番大きい物で43cm、1.1kg。39cm、37cm。次がコガネアジ 39cm。黄色い斑点が目印。一番小さいのがブルーフィン(カスミアジ)30cm。水の中では背びれがブルーできれい。 結局5枚合計で3.5kg)
足元でトラブル発生。
ビクが岩に引き込まれている。ウツボだ。網の一方を持って綱引きをしてやっと引き剥がした。と思ったが、網の横が食い破られて、ヨスジフエダイが消えていた。全く、こそ泥のようなやつだ。しかし、GTが取られなくってよかった。
結局、お祭り騒ぎは約30分で終わり、足元のウツボが気になるので、8時過ぎに投了。
今までの外海での不調は何だったんだろう。
しかし、外海にはモンスターが潜んでいるので捨てられない。
(今年の釣果)
サバ系 26本
アジ系 20枚
イカ 8ハイ
タイ系 4枚
「続・紅海釣り日記」《目次》へ戻る